≪六節;女皇直属の親衛隊≫

 

 

〔しかし―――中には例外というのもあったようで・・・

その一つが、現在女皇の私室にて、接見を受けている二人の人物・・・と、その元主―――〕

 

 

婀:おお―――待ちかねたぞ・・・葵に茜。

 

葵:私たちは、公主様のご命令によりこちらに赴いたまで―――

茜:それを・・・例え命(めい)であっても、あの方の下を離れるというのは、私たちの本意では―――・・・

 

婀:フフ・・・いかがですかな、姫君。

  この者達は、これまでヴェルノアの公主を護り通してきた、近衛の親衛隊でございまする。

  かの<帝国の双璧>に肖(あやか)り、各二名―――公主である者の身辺警護を担ってきた者達なのでございます。

 

ア:大変―――感謝の念に堪(た)えないところです・・・。

  それに、本当は君たちを、ここへ呼び寄せようとは思わなかったのだけれど・・・前例というものがあるからね―――

  些(いささ)か、君たちの意志とは反してしまうことに、大変慙愧の念に耐えない。

 

葵:・・・・いえ、新皇国の当主からそのように云われては、もはや私たちには返す言葉すら見つかりません。

茜:これよりわれら二人、職務に全身全霊を傾ける所存にございます。

 

ア:ウフフ・・・それよりも―――ヴェルノアの公主様ご本人より推挙を受けただけのことはある。

  実に気持ちのよい者達だ・・・。

 

  某国には、忠臣である二人を奪ってしまったようで、甚(はなは)だ遺憾である―――と、そう述べ於かれたい。

 

 

〔謙遜のし過ぎ・・・と、云う風でもなければ、尊大に振舞うと云った風でもない・・・

ただ、簡素にして丁寧なる件(くだり)がその場にはあったのです。

 

一方では、本国の主から、急遽新皇国の皇都へ赴くよう促された、近衛の親衛隊の二人・・・

もう一方は、そんな主に酷似している、新皇国の将官とその当主・・・

 

けれども、この国の当主は、一国の官に過ぎない自分たちを、最敬礼で出迎えてくれた・・・

しかも―――“申し訳ない”とまで云ってくれた・・・

 

こんな―――こんな――― 一国の小官に過ぎない自分たちに、これほどまでの厚遇をしてくれるとは・・・

 

当初は、不遜に極まる行為―――だと、文句の一つや二つは云うつもりでいた二人でしたが、

女皇陛下の慎ましやかなる態度に、たちどころに萎(しお)れていったものだったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>