≪五節;覚醒(めざ)め始めた存在(壱)≫

 

ジ:な・・・なにを―――何を莫迦なことを云っているんだイセリア・・・。

  ボクを―――君までボクにこんな仕打ちをするだなんて・・・。

  君だけは、ボクのことを判ってくれてたじゃないか!

 

  ボクのことを・・・本当に愛していたからこそ、ボクのことを庇ってくれていたんじゃないのか・・・?

  それとも・・・君は―――・・・

 

イ:云わないで―――!ジュヌーン!!

  もう・・・あなたへの愛は〜・・・

 

ジ:そんな―――・・・

 

  ・・・誰なんだい―――ボクのイセリアを、ボクの手から奪おうとするヤツは・・・

 

イ:ジュヌーン・・・? あなた―――何をしようと・・・

 

ジ:赦さない・・・ボクはそいつのコトを赦せるはずもない・・・・

  なぜならば・・・イセリアは永遠にボクのものなんだからね―――

 

イ:あぁ・・・ジュヌーン―――間違ってる・・・あなた、間違っているわ!!

 

 

〔そのやり取りは、傍から見れば男女の別離(わか)れ話がもつれてしまったもの―――

・・・と、そう捉えられなくもなかったことでしょう。

 

けれども、それは、そのこと以上に深刻な問題であったわけであり―――

 

それはこちらのほうでも―――・・・

 

女皇が急いでいては、何事かあったのだろうか―――と、周囲(まわ)りの者達に気付かれることとなり、

そのことが一大事件ともなってしまう危険性を、十分に孕んでいることを承知していたことから、

慎重に―――かつ、急ぐ気持ちで、回廊をその事象が認められている場所まで移動をする女皇。

 

そして・・・中庭に面した場所にたどり着いたとき・・・・

 

自らの佩剣を抜き、何者かと指し向き合っているイセリアの姿が・・・

それを見た女皇は―――・・・〕

 

 

ア:イセリアさん―――! そこで何―――――・・・

 

  ・・・―――そこで、なにをなさっているのです・・・。

 

イ:(はっ――!)女皇・・・アヱカ様―――!

 

 

〔女皇が、何かを云いかけようとしたとき、また先ほどと同じようなことを問い掛け直しました。

 

しかし―――その表情は、尋常ではなかった・・・と、現場に居合わせた者は語ったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>