≪六節;覚醒(めざ)め始めた存在(弐)≫

 

 

〔すると・・・女皇は―――〕

 

 

ア:イセリアさん・・・それに、そちらはジュヌーンさんですね・・・。

  その、あなた様が・・・どうしてこの現世(うつしよ)に出てしまわれたのか―――

  それは問わないで於くことにいたしましょう・・・

 

  けれど―――この場には現れるべきではなかった・・・

  そう、悔い改められておいでなのですね。

 

ジ:―――はい・・・

 

ア:あなたも―――未だ生を紡げられておいでならば、

  愛しき人と、倖せな刻を過ごせられたはず―――・・・

  過去には、その愛を一身に受け、倖せに満ちた日々でおありでしたのでしょうに・・・

 

ジ:―――――はい・・・

 

ア:それでも―――あなたは、なお・・・

  かつて愛した方の倖せをも願ってもいる・・・

  倖せな―――家庭を築くことを望んでいる・・・

 

  そうに、間違いはございませんね・・・。

 

 

〔女皇は―――その当初、どこかたじろいでいる様にも見受けられましたが、

すぐに気を持ち直し、毅然とした態度でジュヌーン某に問い質(ただ)したのです。

 

しかも、そのときの表情というのが、生来よりの真紅い眸を、より一層真紅くさせ、

まるで燃え盛る焔のように、怒りに滾(たぎ)っている様にも見えました。

 

けれども―――話している感じからは、とてもそうには見えないくらいリ冷静ぶり・・・

 

しかし―――・・・

先ほどまで、アヱカの身体を借りて出現をしていたのは、“古(いにし)えの皇”である女禍様・・・

ところが、ふとした拍子に、強制的に アヱカ本人 に取って代わられてしまった―――・・・

 

そう・・・“強制的に”―――

 

今までは、緊急的な事態の場合には、女禍様がそうしてきていたものなのに・・・

それがいつの間にか、女禍様のお株を奪うようなことを、アヱカ自身がなしている―――・・・

 

それが、こういう出来事は、感覚的には判ってはいても、なかなか頭の内では着いて行き難(がた)いもの・・・

 

しかも―――追い討ちをかけるように・・・〕

 

 

ア:・・・このままでは、さぞかしお辛いことでしょう―――

  あなた様も・・・あなた様が、かつて愛した人も―――

 

  けれども、悲観をすることはございません。

  このわたくしが、あなたを彼岸へと戻し参らせましょう―――・・・

 

 

イ:えっ・・・女皇様?! そんなことが・・・出来るのですか―――?

 

 

〔すると此方からは、『今更、“出来ません”とは、申しにくくなりました・・・それだけのことが、今ここにはあるのです―――』

と、述べられ、“屍人”を再び彼岸へと戻らせる手段を講じさせ始めたのです。

 

その様子を見たイセリアは、あることに気付き始めたのです・・・。

 

確かに―――先ほどまでは、眸に怒色(どしょく)を漲(みなぎ)らせ、雰囲気的にも近寄りがたい威圧感を漂わせていたのに・・・

それが今は、威圧感はそのままに、眸の色は・・・どこか哀しみを帯びた色に変わっていたことに―――〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>