≪二節;珍問答≫

 

 

〔それはそれとして―――これから客たちからの注文を聞いて回った料理人が、

注文の品を作るのに厨房に入るため、アヱカの注文を別の人物に任せるようです。

 

すると・・・少し離れたところから、アヱカの注文を採るために来たウエイトレス―――・・・〕

 

 

給:(給仕;藍色の髪をしたウエイトレス、本人曰く・・・このメイドの姿が、死ぬほど恥ずかしいらしい。)

  ―――はい、お待たせいたしました。

  ご注文は何でございましょうか。

 

ア:―――・・・。(じぃ・・)

 

給:―――あら?お客様??

ア:(プルプル〜)・・・意外にその姿似合ってるね―――可愛いよ、サヤ・・・

 

サ:(サヤ;なんとメイド姿のウエイトレスはサヤでした。)

  ―――はいい??

  ――――・・・・・。

 

  あ゛〜〜っ! ひ、ひょっとして・・・もしかしなくてもぉ〜?!

 

 

〔―――もはや、説明の余地などないでしょう・・・。

そう、この食堂を切り盛りしているのは、サヤとマダラの主従だったのです。

 

そのことを知っていたのか・・・果てまた単なる偶然なのか―――・・・

アヱカは食堂の暖簾をくぐり、この二人に愛想を云ったのです。

 

けれども・・・まるで不意打ち同然のご訪問に、サヤは―――・・・〕

 

 

サ:おいっ―――! ちょっ・・・こら、マダラ! お前一体ど〜いうつもりで―――

マ:子爵様・・・客の前―――

 

サ:えっ―――あっ・・・はは〜〜・・・ど〜もごめんあっさぁ〜せ?!

マ:(ぷぷっ――! 〜くく・・・)

 

サ:てんめぇ〜〜・・・このやろう・・・そこで吹いてんぢゃあねぇぞう!

  それよりもだよ! なぁんで主上がこんなとこに来てんのさぁ!

マ:―――さあ・・・それが、トンと・・・私のほうでも・・・

 

ア:・・・そんな云い方はないんじゃないかな―――

  私はただ、巷でも評判になっている、国民食堂の味を確かめに来ただけだよ。

 

サ:―――ちぇっ・・・しまんねぇよなあ〜・・・

  それで? ご注文は決まりましたか―――

 

ア:そうだね・・・それじゃあ・・・おむすび定食でもらおうか。

 

サ:あいよっ―――おむすび定食一丁〜!

 

 

〔どうも、サヤにしてみれば、この格好―――メイド服というのはかなりな抵抗があったようでして、

でも、この格好が、彼女本来の姿を隠すカムフラージュになっているということは、

あたら彼女目当てで来る客の・・・この食堂の繁盛振りからも判ることだったのです。

 

けれども、こんな恥ずかしい格好を、一番見られたくない人―――

古えにも自分たちの主であった方・・・“皇”であった方にまじまじと見られ、

(あまつさ)え、その方から“可愛い”などと云われては、さすがのサヤも返す言葉もなく、

閉口せざるを得なかったようです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

>>