≪六節;弱味≫

 

 

〔そして今は――― ナオミ自身も、黒い装束に、黒い小手、黒い脚絆(きゃはん)、黒い襟巻き―――をつけ、

完全に闇に溶け込む出で立ちで、とある場所へと向かったのです。

 

それは、間違いなく――― ギルド・頭領執務室へ・・・・〕

 

 

ナ:(フ・・・どこぞの城に忍び込む、のとは分けが違うから、侵入するのも容易(たやす)い―――

  それより・・・・・あっ、いた―――)

 

 

〔その時に、ナオミが確認すべき点は・・・・婀陀那も無論そうだったのですが、アヱカに、今の自分を見られたくなかった―――と、言う事。

それゆえに、彼女が完全に寝付くまで、天井裏に潜んでいたのです。

 

そして、アヱカが寝付いたのを見計らい、おもむろに、昼間の装束へと早代わりするナオミ・・・・

 

そして―――〕

―――コン・コン☆―――

 

 

婀:(うん?)誰じゃ―――・・・

ナ:アタシです―――・・・

 

婀:なんじゃ、ナオミ殿ではないか。

  ――――で、こんな夜分遅くに、どうしたというのじゃ・・・・

 

ナ:いえ――― 実は・・・・ちょっとお話があるんですが・・・・いいですか?

婀:うん―――? ああ、構わぬよ、して・・・何用か?

 

ナ:(フ・・・)実は・・・アタシ、もうこの家業から、足を洗おうかと思ってるんです。

婀:・・・・・ナニ?(ピク!)

 

ナ:いえ・・・と、言うより、辞めなくちゃ、ならなくなった事情ができちゃったんです。

婀:・・・・・どのような。

 

ナ:ワケ―――・・・・ですか、故郷(くに)に残してきたオッ母さんが、急に病で倒れちゃった―――って、

  家に帰ったら、そういう報せが届いてて―――・・・

 

婀:・・・・ナゼ、そこでそのような嘘を吐く、ナオミ殿―――・・・

 

 

〔情報の撹乱は、その収集と比べると、時には困難なものであり・・・。

そのことを、今回は、ギルド頭領の婀陀那にしてみたのですが・・・・=失敗=

早い話、嘘は見抜かれてしまったのです。

 

それというのも、婀陀那は、以前からこの組織で働く者に対し、それが例え今は盗賊家業をしていても、

須らく身元を調査した上で、採用する容を取っていたからなのです。

 

それは当然、ナオミも―――・・・〕

 

 

ナ:(フフッ――――クク・・・・)いやぁ・・・・さすがに、この程度のレベルじゃあ、信用してくれませんでしたね・・・

婀:(ぅん??)ナオミ・・・・殿?

 

ナ:でも―――・・・そういうことに、しちゃあもらえませんかね・・・?

婀:・・・・・・・。

 

 

ナ:列強が一つ、ヴェルノア公国王位第一継承者、公主――― 婀陀那=ナタラージャ=ヴェルノア 様。

 

婀:(ん・な――――っ?!!)おッ・・・・そ、そなた・・・・そのような事を・・・・どこで――――?!!

 

ナ:(フ・・・)まだありますよ・・・例えば、あなたの側近・・・なんて名前でしたっけねぇ・・・

  ああ――――そうだ・・・確か・・・・・紫苑=ヴァーユ=コーデリア・・・・じゃなかったですかね。

 

婀:っっ―――・・・ぐっ!!

  (な・・・なんという事じゃ――― わ、妾達の素性が・・・割れておるのか?)

 

ナ:それはご安心を――― 別にバラすつもりはありません・・・。

  ただ、すんなりと、アタシの故郷、ラー・ジャに帰してくれるだけでいいんです。

 

婀:(ラ、ラー・ジャ?!!)す・・・するとそなたは―――・・・

 

ナ:その通り――― でも、決してスパイなんかじゃあ、ないですよ。

  あたしはただ――― 二年前に、自分の故国を飛び出した、ある方の後をついて、ここまでやってきた人間なんだ・・・・

 

婀:(二年前―――・・・同郷・・・・?!)ス、ステラ・・・

 

ナ:あの時は――― うっかりと、口を滑らせてしまいました・・・お蔭で、その後、大目玉でね・・・・

  それで、こんなところで、とぐろを巻いてる―――・・・って、始末なんです。

 

婀:うぅ・・・む。

 

 

ナ:ああ、それから――― そちらに提出しているの・・・あれ、真っ赤な贋物ですからね、処分してもらってかまいませんよ。

婀:な・・・なんと―――??

 

ナ:贋物を真物と見せる―――また、その逆も然り・・・。

  ま、諜報の基本中の基本・・・てなところですかね。

 

婀:(諜報―――!!)すると、ナオミ殿・・・そなたはヴェルノアに雇われた・・・・

 

ナ:スパイ―――じゃあない、って言ってるでしょ?

  それに、そんなヤツ――― アタシのアンテナにもかからなかった・・・・ってことですしね、

 

  ま、大方、どこかの優秀な側近に始末された―――ってトコですかね。

 

婀:ち―――違うのか・・・。(ほっ・・・)

 

ナ:それから――― あのお姫さんには、よろしく言っといて下さい・・・・

  短かったけど・・・・実に愉しくありましたよ・・・・ってね。

 

  それじゃ―――

 

 

〔こうして――― 故国ラー・ジャから、半ば亡命同然で、夜ノ街に来ていた諜報機関の長は、

ギルドの連中に、自分達は実は何者か・・・であるのを、ひた隠しに隠していた―――頭領と、その側近―――の素性を詳(つまび)らかにし、

この会話での、イニシアチブを取ったのです。

 

それに、そのことは、婀陀那の望まないところ―――・・・

少し前に、故国を出奔した折に、取りざたされたある噂―――・・・

 

故国(くに)を出た自分を、いかなる形容(かたち)にしてでも、戻らせるよう、父王が布令を出し、

それに応えたのが、ナオミではないか―――と、思ってしまったのです。

 

しかし、ナオミは、その事を一切否定し――― そのうえで、“実に優秀な側近に、始末された後”だと言い・・・

その去り際には、アヱカに感謝の意を、自分になりかわり、してくれるよう頼んでおいたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>