≪四節;ヱニグマ≫

 

 

――その女性は・・・誰しもが認める“美麗”な存在であるという・・・――

――その女性は・・・まこと慎ましやかなる、淑やかな存在だという・・・――

 

――その女性こそは・・・“成熟”――                                          

 

――その女性こそは・・・“妖艶”――

 

――その女性こそは・・・“堕落”――

 

そして・・・その女性を形容するのに、それらよりも、尤(もっと)も相応(ふさわ)しい言葉―――

で、あり、その女性自身の名―――

 

=純然たる悪意を持つ、誰でもない者=

            

 

その女が―――今・・・冥(くら)き宇宙(ソラ)の向こうで、

(たなごころ)に何かを弄(もてあそ)びながら、こう嘯(うそぶ)く―――・・・

 

――この世の総ては・・・わたくしのためにある――

――それを・・・このわたくしがどう取り扱おうが――

――構わぬ事だ・・・――

 

 

その―――宙外(そと)にある冥(くら)き空間と同じものをココロに宿し・・・

その―――美貌とはかけ離れた、いやらしくも妖しい笑みを露わにした女は・・・

 

今まで弄(もてあそ)んでいたモノを、掌(たなごころ)から床上に放り投げた・・・

 

それは―――“生き物の魂”?

それは―――今まで女が獲得してきた“慾望”??

それとも―――・・・?

 

 

でも、たった一つ判っていた事・・・

それは、女の紅の眸に映し出されてしたのは、今まで―――の“過去”のものではなく・・・

これからある“未来”のこと―――・・・

 

今度は・・・どんな無駄な抵抗をして、わたくしを愉しませてくれるのでしょう・・・

 

それこそが―――この女の、至上の愉しみであったことは、疑いようもない事実・・・

 

そんな存在を、これから相手にしなくてはならなくなったとき―――果たして女禍はどうするのでしょうか・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>