≪二節:“炎妖”の意地≫

 

 

〔一方のこちら―――米の残党組を統括している、カレンは・・・〕

 

 

カ:ふうむ・・・どうやらこれと云って、目立つような警備システムは設置していないようだな・・・。

  これではこちらに“どうぞお入りになってください”と云っているようなものだ。

 

  ならば、お伺いしなくてはなるまい―――

 

 

  いいか、A班は北の裏門より侵入、お飾り程度のセンサーを黙らせてやれ。

  続いてB班、お前達はA班が警備システムを黙らせたあと邸内に侵入―――

  鉄の女の鼻を明かせてやれ。

  最後に―――C班は、この私と共に制圧された邸内に入る。

 

  フフフ・・・さあ―――皆であの鉄の女を、鼻で嘲(あざ)笑ってやろうではないか・・・

 

 

〔カレンたちは―――元々人知れぬところで暗躍をする諜報員・・・

その存在が知られてはいても、彼らの死は語られる事は無い・・・

それゆえに、“影の軍団”と、呼ばれることもあったのです。

 

―――が・・・

惜しむらくは、カレンたちは敵の内情を、余りに知らなさ過ぎました。

トロイメア城は、侵入しやすい―――と、云った観点も、いわば自分たちの勝手な解釈の下で・・・

そういったことには、是非も無かった事でしょう。

 

さて―――それでも彼女達は、イントルーダーの作戦を組み立て、実行へ・・・と、移したのですが―――〕

 

 

A:<A班―――システムを黙らせました、どうぞ・・・>

カ:<よし・・・では、状況を開始せよ―――>

B:<了解―――これより状況を開始する。>

 

カ:(フフ・・・実にあっけない、モノの数分で片がつきそうだ・・・な。)

 

――するとそのとき――

 

ラ:・・・こんな夜更けに、何の用なのかな。

カ:(ナニ―――?)・・・なんだ、お前は?!!

 

ラ:・・・お前の国では、他人の質問には質問で返すのが慣わしなのか?

  ―――まあ、そんな国だから“自滅”したのだろうが・・・な。

 

カ:な・・・にぃ―――?!!

 

ラ:それに・・・訪問するなら、ちゃんとしたアポイントメントは取っているのだろうな。

  それとも、そうでないというのならば―――賓客用に出す茶は、渋くて苦いものになるぞ・・・。

 

 

〔そこにいたのは―――本隊であるC班の、それも大将格であるカレンの背後に現れた・・・ラゼッタなのでした。

 

しかも、その時には、あのハイランダー特有のプロテクターを装備しており、

一種異様ならぬ雰囲気を醸し出していました・・・。

 

それを見るなり、カレンは・・・何か、自分の目の前では、非現実的な事が起こっているのではないか―――と、錯覚しましたが・・・

 

けれど、これは“非現実”―――ではなく、“現実”そのもの・・・

 

それに、丸腰の相手から“おもてなし”の言葉を受けようとは・・・

そんな―――明らかに場違いな言葉に、思わずカレンは・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>