≪四節;運命の一時間≫

 

 

〔こうして―――時間は流れて行き・・・運命の時間より、一時間前・・・

 

女禍のいるテントに、アベルと祖母の二人が・・・女禍に与えるための食事を持ってきたようです。〕

 

 

ア:お姉ちゃん―――

女:・・・やあ、アベル君―――と、それに・・・

老:さぞや―――お腹がすいたことでしょう。

  少しだけれど、食べておくれ・・・。

 

女:あ・・・でも、私は―――(ぐぅぅ~)

老:おやおや―――身体は、正直なものだねぇ・・・。

 

女:(あはは・・・)どうも申し訳ありません―――お恥ずかしいところを・・・

  では、遠慮なくいただきます。

 

 

〔彼らを見ている限りでは、余り裕福な暮らしをしていない・・・

そのことは、この惑星の原住民ではない女禍でさえ分かる事でした。

 

けれど――― 一応はそれを断ろうとは思ったけれど・・・腹の虫というやつは、実に正直なもので、

いくら我慢しようとしても、寂しげに鳴く様は、

自分が、艦から降りてきてこの方―――何も口にしていないことを露呈したようなものだったのです。

 

その事を知られることとなり、ありがたく頂く事となったのですが―――

今度は、それをじっ・・・と、見つめるアベルが・・・・〕

 

 

ア:・・・・・。(ヨダレ)

女:・・・・ん? どう――― 一緒に食べるかい?

 

ア:えっ――― う・・・ううん―――い、いいよ・・・

  ボク―――さっきお腹一杯食べたから・・・

 

女:ふぅん―――・・・・あの・・・

老:ああ―――私らは、先ほど食べてきましたんでね・・・

 

女:――――そうでしょうか。

老:えっ―――・・・

 

女:この・・・私に出された食事も、元はあなた方のものなのでは?

老:・・・どうして―――そう思いなさる・・

 

女:どうして―――って・・・なんとなくかなぁ。

  その子の表情を見てもそうだし、それに―――今のあなたを見ても、そうじゃあないかな・・・と。

 

老:・・・・そうかい―――全くもってその通り。

  あなたの思っている通りですよ・・・。

 

  これは―――私とこの子が考えた、私たちなりの・・・せめてものお詫びのしるし―――

  あなたを不当な目に遭わせてしまった―――と、言う・・・な。

 

女:(フ・・・)でも―――私本人はそうは思ってはいません。

  どうでしょう―――たった一つしかないお皿ですが、三人揃って・・・と、いうのは。

 

老:・・・まるで―――あなた様は、メシア様のようなことを言われる・・・。

 

 

〔子供と本能は、正直なもの―――だから、自分が食べているのを見て、なにやら物欲しそうなアベルを垣間見、

そうではないか―――と、したところ、程なくしての老女の言葉に、

女禍は一緒にどうか―――との意志を伝えたのです。

 

すると、実際・・・その人を不当な目に遭わせておきながら、一つも迷惑そうな面持ちをしなかったこの女性に対し―――

老女は、自分たちの信教の聖典に出てくる 『救世主』<メシア> に、女禍がどことなく似通っている・・・

と、そう思うようになったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>