≪三節;解けあうココロ・・・≫

 

 

〔カレンのココロは―――未だ揺らいでいました・・・

自分の故国を滅ぼした者―――・・・

偽りの仮面をつけ、同情という衣を纏い、自分に近づいてきた者・・・

 

一体―――“正義”はどこにあるのか・・・

そのことに戸惑いを感じながら―――・・・

 

ですが、そんな彼女にも、一つの転機が訪れたのです。

 

そう―――彼女の故国を滅ぼしたという・・・そのまさに当事者が、

彼女の前に現れたのだから・・・

 

 

―――また・・・誰かが来た・・・

でも・・・何を話していいか、判らない・・・

何から訊いていいかも、判らない・・・・

 

つまるところ、カレンが語りたがらない理由が、まさにそのことだったのです。

 

けれども、今回カレンの前に立った者は―――・・・〕

 

 

女:・・・君が、カレン=ヴェスティアリ―――だね。

カ:―――・・・。

 

女:・・・すまない、オリビアにマグラ―――席を外してくれないかな・・・。

 

オ:え・・・っ、ですが―――

 

女:私と彼女は、対話をする必要がある。

  それも、当事者同士―――で、ね。

 

オ:・・・そうですか、判りました。

マ:―――だが、ボクはここに残ろう。

 

女:マグラ―――・・・

 

マ:あなたの云いたいことは判っている。

  けれど、補足するのはボクの役目であり、また義務だ。

  何しろ・・・あの一部始終を見ていたのだから・・・ね。

 

 

カ:・・・何を―――何のことを云っているの・・・?

 

女:カレン・・・心して聞いておくれ―――実は・・・私は・・・

 

 

〔一目見た第一印象としては、綺麗で淑やかな女性・・・

小豆色の髪を靡(なび)かせ、瑠璃色の円(つぶ)らな眸が実に印象的な―――

理知的で・・・それでいて聡明そうな女性―――

 

けれども、その印象を総て覆させてしまう、彼女からの一言の告白・・・〕

 

 

カ:・・・え? 今―――なんだって??!

女:私自身に誓って、ウソ偽りはないと云おう―――

 

カ:そ・・・んな―――? 私の・・・祖国を滅ぼした者が・・・あなた―――?!!

  でも・・・でも・・・―――!!

女:・・・私が―――君の祖国である米を滅ぼしたのは事実。

  そのことは受け止めておくれ・・・

 

 

〔そんな莫迦な―――こんなにも、優しそうな印象を与えがちな人が・・・

総合武力で世界中のどの国よりも、頭一つ抜きん出ている、私の祖国米を滅ぼした人物!?

 

そのことを、半ばジョークかユーモアの類か―――とでも云わんばかりに、カレンは否定的に聞いていたのですが・・・

その事実を裏付けるマグラからの一言によって、そのことが真実だ―――と、受け止めることが出来たのです。〕

 

 

カ:大統領特別補佐官―――ヴァイス・・・

  そうか・・・あいつが元々の・・・

女:彼一人の責任にするわけではないけれども、彼の企てたことに気付かなかったのは、私が犯した罪・・・

 

カ:いえ―――! そうは云いますが・・・!!

 

女:いや・・・私のほうが短絡過ぎたんだ。

  彼が私を謀(たばか)ったというのであれば、そのことに対しての罪を彼に償わせればよかった―――

  なにも、その国に住んでいる、罪もない人たちまで巻き込むことなんてなかったんだ―――

 

 

〔その人は・・・あっさりと自分の過失を認めた―――

自分や、自分を取り巻く者達・・・とりわけ、自分の上司に当たる者などは、

過失などが取り沙汰されても、何喰わぬ顔で認めようなどとはせずに、のらりくらりと躱(かわ)すだけ―――・・・

それを・・・そんな煩わしいことは一切せずに、悪いことは悪かった―――と、潔く頭を下げた・・・

 

そして、このときになって、ようやく祖国が滅んだ原因が露見してきた・・・

 

大統領特別補佐官―――ヴァイス・・・

 

ヤツが、世界で一番偉い男を補佐している・・・そのこと自体、カレンには不思議でならなかったのです。

 

それというのも―――ヴァイスの周囲(まわ)りに立ち上る黒い噂・・・

一部では、過去にマフィアの特別顧問に就いていた時期すらある―――と、されていた男が、

いきなり自分たちの上司に・・・??

 

その手腕は強引―――その手段は横暴―――

現大統領の在任中には、可決は無理だとしていた法案の数々を無理やり通してきた・・・

彼に反発する者や、気にそぐわない者は、裏から手を回して人知れず排除してきた・・・

 

無論、それは大衆報道がなされるでもなく、

もしそうなったとしても、自分とは無関係である―――という工作までもめぐらせて・・・

 

カレンは、国家の機密情報を扱う機関に所属していた立場から、そんな“裏情報”は総て把握していました・・・

なんて悪辣なことを―――と、ココロでは云いながらも、口にまで出さなかったのは、

もしそのことが知れると、自分に危害が及ぶのが怖かったから―――・・・

 

私も・・・ヴァイスのことは、何一つ批判できない・・・

私は・・・そういう立場にあったとしても、留めにすら入らなかった・・・

同じ穴の狢(むじな)―――だったのだから・・・

 

しかし、この人は違う―――自らが悪いとしたところは、悪いと認め・・・

今回の元凶となった者でさえも、庇いまでして・・・

 

違う――― 一番悪いのは、やはりヴァイスのヤツで、それを止めにすら入らなかったこの私・・・

何も知らないで、“祖国を滅ぼした”ことのみで、罪を償わせようとしたこの私―――・・・

 

それでは・・・これから私は、なにをするべきか――――・・・

 

迷っていた彼女の思考も、やがては一つにまとまりつつあるのでした。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>