≪五節;また新たなる未来(あす)に向かって(1)≫

 

 

〔こうして―――また一人、志を同じくする“盟友”を加えたシャクラディアでは・・・〕

 

 

ブ:はぁ〜ヤレヤレ・・・まったく、あなたといるとこちらがドキドキハラハラさせられる。

カ:フフ―――だが、この人のそんなところが好きなのだろう。

 

ブ:まあ―――確かに・・・な。(クス)

  それに、もし私が異性ならば絶対放ってはおかないところだ。

 

女:おや、それはうれしい言葉だね。

  でも、私は宇宙から来た者だけれど・・・それでも構わないのかい?

 

ブ:そこは―――歌の歌詞にもあるではありませんか・・・

“地球の人に飽きたところよ〜♪”

  ―――と・・・。

 

カ:―――えぇ〜っ?! あなた・・・もしかして宇宙人??

 

ブ:何を今更―――そうだと知って、ここへアプローチをかけていたのではないのか?

女:無理を云ってはいけないよ・・・ブリジット。

  そんなことを知られてしまったら、今頃私は、どこかの博物館でフォルマリン漬けにでもなって、

  展示物の一つにでもなっていたことだろう―――

 

――〜あっははは〜――

 

 

〔あれだけ・・・語ることを拒んでいた者が、まったく異なる性格の二人を前に、

こうも軽快に話しをしている・・・。

しかも、時折ユーモアを交えながら―――・・・

 

それに、間違ってはいなかった・・・あんなにまで語りたがらなかった者も、

彼女が疑問にしていた当事者を知ればあるいは―――

そう思っていたけれど、こうまで上手くいくとは・・・

 

やはり、この人は他者を惹きつけるチカラがある―――

 

一見すると無垢で、何者も疑わしくないとするその笑顔は、

かつて閉ざした自分のココロの扉を開け放ってくれたように、

難なく入り込んでくる・・・

 

最初は厚かましい―――とは感じながらも、次第にそうではなくなっていく感覚・・・

人懐こい―――お人好し―――とでも云うのだろうか・・・

でも、自分の師であるこの人の姉は、そうではなく・・・“優しさ”―――とだけ云う。

 

“優しさ”・・・まさにそうだ―――

この人は何に対しても無垢であり、純粋―――・・・

時にはそのことで激しく怒りもするけれど、何においてもまっすぐな姿勢はよいことだ・・・

そのことをボクは教わった―――

 

ボクの・・・一番好きな、あいつの次に好きな女(ヒト)―――

 

でも、どうしてあの人が“次点”なのか――――って?

それはね・・・あの人は、ボクにとってはとてもまぶしすぎる―――どう背伸びしたって、高嶺の存在であることは変わりはない・・・

だから、ここでこうして、遠くで見つめているだけでいいのさ・・・

素直じゃないって? ―――ほっとけよ・・・〕