≪六節;また新たなる未来(あす)に向かって(2)≫

 

 

〔それからしばらくして―――お互いが何者であるかと判った三様は・・・〕

 

 

女:私は―――先ほどにも述べたように、宙外から来訪し、この惑星に入植をするために来た者・・・

  ≪フロンティア≫という機関に所属している 女禍=ユーピテル=アルダーナリシュヴァアラ という者だ。

 

  そしてこちらは―――地球側の窓口であり、私を何かとサポートしてくれる ブリジット=サー・アルフォンヌ=ランカスター ・・・。

 

ブ:どうも―――その節は・・・(ニ)

カ:ところで・・・ご自慢の第六課はどうされていたのです―――

 

ブ:ふむ・・・彼らはどうにも働きすぎる嫌いがあったのでね、

  私がこの人を捜索する任を請け負った次点で、須らく暇を与えておいた。

 

カ:国家予算を無駄に浪費したというのか―――??

  あきれた鉄の女もいたものだ・・・な。

 

ブ:そういうカレン―――あなたはどうして、欧州のほうまで飛ばされたのかな。

  元はといえば、ラングレーで総ての間諜に携わっていると聞いていたのに・・・

 

カ:この度、新しく“特別補佐官”に就任したヤツと、反りが合わなくってね―――

  どうにも我慢が出来なくなったとき、激しくやりあった後、席を蹴って退席したら、

  次の日にはセルビアに転任の辞令が出されていた―――

 

ブ:そういうのを、他人は左遷と云うのだが―――・・・

 

カ:構わない―――まあ、私としてもあんな反吐が出そうなヤツの面を、そうそう拝みたくはなかったのでね。

  喜んで任地へと赴いたよ。

 

  けれど・・・何の因果か―――ヤツに嫌われた私は生き残り、ヤツに媚びた者は滅びてしまった・・・

  仕方がなかった―――と云えば、そういうべきか・・・

 

女:けれど―――だからと云って、そんなことを何一つ知りもしない、あの国の住民たちには悪いことをしてしまった・・・

  短絡的になってしまえば、必ず不幸な結果が待ち受けている・・・

  あれはまさに、いい教訓だよ―――

 

カ:そこを・・・しっかりと反省してくれるのであれば、彼らもそんなにまでは怨みはしないでしょう。

  それでも、もし・・・あなた様の心の蟠(わだかま)りが拭えぬようであれば、

  これから私たちが一丸となって、償っていこうではありませんか・・・。

 

 

〔敵対をしていた者同士は、次第に誤解を解かしあい、やがては一つの光となっていきました。

 

“宙外”からの開拓希望者―――

“鉄の女二世”と呼ばれたパイプ役―――

 

そしてこの度同志となった・・・

 

“炎妖”と呼ばれた、総ての情報網に通ずる者―――

 

この三者は、初めは思想を違わせながらも、今は一つの拠り所に集い、

同じ道を歩んで征くこととなるのです―――・・・。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>