≪四節;捕らわれたラゼッタ≫

 

 

〔―――とは云っても、機は待ってはくれないらしく、陽は落ち・・・闇の帳(とばり)が下ろされたころ・・・〕

 

 

ラ:・・・―――?

カ:今まで―――こちらが来るまでに退いていたのは褒めてやる・・・

  だが、同じ経路を使うのは賢く無かったよ・・・スターシア=ラゼッタ―――

 

ラ:・・・―――フッ。

カ:う・・・おっ?! 言葉の挨拶ではなく、直接手を出すのがお宅の流儀か―――

 

ラ:――――・・・。(コキン〜☆コキ――☆)

カ:(聞こえていないのか・・・?)返事ぐらいしたらどうなんだ―――ラゼッ・・・

 

 

〔三度その場所に現れたのはラゼッタ・・・そのことも予測していただけに、今回は逃がすことはありませんでした。

・・・が―――決定的な場面を抑えられても、当の本人であるラゼッタはノーリアクションのまま・・・

けれどこれでは取り付く島もない―――と、カレンが感じたとき・・・〕

 

 

ブ:随分と―――躾のなっていない入り方をするものだな・・・ラゼッタ。

ラ:(!)―――・・・。

 

ブ:どうした―――もう私の顔を見忘れてしまったのか・・・友よ。

 

 

〔次に姿を見せたのはブリジットでした。

ですが―――・・・彼女を見た一瞬のみ以外は、カレンとさして変わらないリアクションだったために、次にはこの人物が・・・〕

 

 

女:ラゼッタ・・・どうしたんだ―――君ともあろう者が、入り口からではなくそんなとこから入ってくるなんて・・・

ラ:(!!)―――女・・・禍・・・

 

カ:(初めて反応を―――)

ブ:(示した―――!?)

 

女:そうだよ―――私はここにいる・・・さぁ、私の下に帰っておいで、ラゼッタ・・・

 

 

〔それは、ラゼッタ自身敬愛して已(や)まない、シャンバラ艦長・女禍なのでした。

 

でも・・・ラゼッタは敵対する者達の手によって洗脳を施された存在―――

以前の関係とは少々違ってしまっているかもしれない・・・

―――そうであるにもかかわらず、以前と変わらない対応を、女禍はそこで示して見せた・・・

 

ところが―――突如として、そうであることを仕込ませたかのように、女禍の形容をしたモノに、ラゼッタは襲いかかったのです。

すると―――・・・〕

 

 

ラ:・・・―――遅いじゃないか・・・今まで何をしていたんだ・・・

マ:ふっ・・・どうした―――相も変わらず元気そうじゃないか・・・

  虜になったというのは、アレはウソだったのかな―――

 

ラ:・・・―――あの下衆・・・ども、この私の身体を・・・弄玩(もてあそ)び・・・弄(いじ)り姦(まわ)した―――

  この・・・辛さを―――お前は・・・!

マ:・・・『ごくろうだった―――』そう・・・あの方は、お前のことを労(ねぎら)っていたぞ―――

 

ラ:・・・そうか―――ならば早く、私を・・・拘束しろ、ここまでが限界だ―――!

 

 

〔ラゼッタの一撃は、女禍の急所を捉え―――でもしかし、その衝撃で女禍の容(かたち)をしていたモノは崩れ去り、

―――と、同時に、軟粘体状の物質がラゼッタの上腕を捉えたのです。

 

すると・・・今までのがお芝居であったかのように、ラゼッタは急に凛とした言葉を紡ぎ始めたのです。

それにその場にはマグラの姿が・・・?!

 

そう―――今、ラゼッタが一撃を加えたモノこそ、マグラの血で創造した女禍の幻影であり、

ラゼッタもそのことを心得た上で、秘かにストックしていた正気を振り絞り―――

自分の気持ちを解かり合えてくれる者に、その身を委ねたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>