≪四節;“神”たちの戯れ・・・≫

 

 

〔一方その頃―――この様子を、別の地点にてモニタリングをしていたこの方々は・・・〕

 

 

ジ:あ〜〜らら―――女禍ちゃんキレちゃった。

  ま―――しょうがないか〜〜、今まで手ェ出さずにおいたのに、三度もやってくれちゃうんだもんねぇ、あの人たち。

 

 

モ:あ――――あ・・・あぁ・・・

ア:お―――お姉・・・ちゃん。

老:見よ・・・言うた通りになっただろうに。

 

モ:(ツバサ―――それにあの衣服・・・)

  オレ達は・・・“神”を相手に―――

 

ジ:(んブッあ〜〜―――ッハッハハ!!(バンバン☆)

  そんなご大層なモンじゃあないわよ、私“たち”は。

 

ア:――――あっ、そうか・・・おばちゃんもそういえば、お姉ちゃんの“お姉さん”なんだよね?

 

ジ:・・・・・。(#)

  ええ・・・・そうよ?# でぇ〜もね? “おばさん”ぢゃねぇ〜だろが!こりゃ。(グリグリ)

 

ア:ああっ―――?! ご・・・ごめんなさい―――

 

モ:・・・しかし―――あの方の使っていたあれは一体・・・

 

ジ:(フフ・・・)あれこそは―――あの子が行使する≪顕現≫の一つ・・・『地』の理力。

ア:ち・・・『地』の??

 

ジ:そう―――あの子は、『地』『水』『火』『風』・・・それぞれの理(ことわり)を力とする能力、

【肆寶圏】<シホウケン>を行使する事が出来る《カレイド・クレスト》を有しているの。

 

あれは、そのうちの『地』・・・またその中の“磁力”を行使したようね。

 

 

〔そこで彼らが目にしたものとは―――直接銃身に触れてさえいないのに、捻じ曲がったモノや・・・

“彼女”の身体に届く前に弾かれる弾丸―――・・・

 

そう、それこそは、普通の・・・生身の人間には備わっていない、“超”能力を行使する物の姿がそこにはあったのです。

 

それを見たとき・・・モハメドは―――いや、おそらくは、今、直接女禍と対峙している、特殊部隊の隊長も、同じことを思っていたことでしょう。

 

―――今、自分たちが相手にしているのは、『神』以外の何者でもない―――

 

―――と、いうことを。

 

ですが、それを聞いて、ジィルガはこう一笑に伏したのです。

 

―――自分“たち”は、そんな大逸れた存在ではない―――

 

と・・・

では―――だとしたら・・・彼女達は一体何者なのでしょう。

 

 

それはそれとして、混乱を収めてきた女禍は・・・〕

 

 

女:ふぅ―――・・・。

  (また・・・嫌な事にチカラを使ってしまった―――)

 

  あ・・・姉さん―――

 

ジ:ご苦労様―――。

  しかしまぁ・・・成長したもんだわねぇ。

 

女:(え゛っ?)な―――なにが・・・です?

 

ジ:いやァ―――だってさぁ〜〜・・・女禍ちゃんって、小ッさい時から沸点低かったしぃ―――

  よくまァ、あの程度でチカラを抑制できたもんだなぁ〜〜・・・って

 

モ:(なんっ―――・・・と??)あれ・・・で、まだ力を抑えていると??

 

女:ちょ―――ちょっと姉さん! その言い回し・・・って、あんまりじゃないですか!!

  それじゃあまるで私が―――・・・

 

ジ:あぁ〜〜ら、でも本当じゃない。

  この前もだってさ―――? 一つの星系のよく似た星で、同じような―――・・・・(もごもご)

 

女:わぁ゛〜〜〜――――っ! わっ!わっ!わ゛っ!!(むギュ)

  それより先言っちゃあダメ〜〜―――ッ!!

 

モ:(この前“も”・・・だと?? それに―――“一つの星系”??

  ――――と、いうことは、この者達は・・・・)

 

 

女:あ゛――――あははは・・・い、今のこの人の言ってた事、全部デタラメだから・・・わ、忘れて??(大焦)

 

 

〔“力”を“力”で捻じ伏せる―――・・・そのような手段は、彼女達にとってはさしたることに過ぎませんでした。

 

だから―――今、女禍がなしたように、ツバサを展開させた状態でも、本来のチカラの殆んどを開放させずに、

鎮静させる事など難しくはなかったのです。

それでも、彼らを撤収に追い込むには、充分すぎるレベルでもあり―――・・・

 

それに・・・その者の“姉”の口から語られたる“真か偽か”のとある事―――

そのことに、モハメドはこの二人の事を『ひょっとすると―――』と、思ったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>