≪五節;新たなる種の創造≫
ジ:私たちが―――自分たちの持てる技術を総結集させたとして・・・その半減期が来るのは、
―――今からおよそ100万年の後・・・
カ:ひ・・・100万年後―――?
ブ:なんと・・・それでも、途方もない―――
ジ:そうね、確かに―――・・・確かに、今のあなたたちなら、及びもつかない数値でしょうね。
それに、あなたたち人類の寿命は、どんなに長く生きられたとしても、100年を超えるものではない・・・
カ:―――そうか!それで私たちに・・・けど、どうやって―――
ジ:フフ・・・そこは簡単な話―――要は、私の遺伝子をあなたたちのそれと融合しよう・・・と、いうことなの。
ブ:ジルの―――・・・と、いうことは・・・
〔ジィルガのほうでも予測を試算し、はじき出した答え―――・・・
それが、この当時からおよそ100万年後に、地球に残留している放射能物質が半減する・・・と、いうものだったのです。
そう・・・100万年後―――
けれど、一口に100万年とは云うけれど、現実に生きている人間たちにとってはまた途方もない時間でもあるので・・・
だからこそジィルガが今回持ちかけた話―――それもとりわけ自分たちによく精通しているカレンにブリジットの二人に、
ノーブルエルフである自分のDNAを組み込ませ、新たなる種であるハイエルフとなってもらうことで、
何とか人間たちとの間をとりなしてもらおうとしていたのです。
そして―――ジィルガの細胞との融合を果たし、人間だった時の名を棄てた二人は、
新たに “ミトラ” と “ニルヴァーナ” という別の生き方を歩み始めたのです。〕
ミ:(ミトラ;元はブリジットという人間)
・・・これがハイエルフ―――いつもと変わらない気がするが・・・
ジ:だけど、これからあなたたちは私たちとそう変わらない時限(とき)を紡いでいくことになるのよ。
そうねぇ・・・今の私が5億歳くらいだから―――・・・
ニ:(ニルヴァーナ;元はカレンという人間)
―――はあ? ジル・・・って、そんなに歳なの??
ジ:・・・間違っても、 おばあちゃん なんて云うんぢゃないわよう―――判ってるわよねぇ〜?
ニ:え・・・っ、あ、はい―――
ミ:しかし〜ジルが5億歳―――というのも驚いたが・・・だったら女禍は?
ジ:ああ〜―――あの子で3億5千歳くらいかしらねぇ。
けども・・・間違えても年齢なんか聞くんじゃないわよ―――あの子はお姉様や私と違って、非常にデリケートなんだから。
ミ:は・・・はあ―――(これは、うっかり誕生日とかは聞けんな・・・)
ニ:今後は気をつけます―――(・・・だとしたら、ジルのお姉さん―――って、一体・・・)
でも・・・すると―――いうことは?
ミ:・・・私たちも、永遠の時間を紡げる―――?
中世より不老不死の技術を追い求めてはいたが・・・それがこうもあっさり、簡単に手に入れられることになるとは―――
ジ:ブリジット―――早合点しちゃダメよ。
それに、あなたたちにも正確に知っていてもらわないとね・・・
何も、私たちの種は不老不死とかではない―――・・・ただ、普通の種より時間の紡ぎ方が緩やかなだけなの。
だから当然、歳を採ったり―――もちろん死だって迎えるわ。
けれども、そのおかげでやりたいことがじっくりとできる・・・この私やお姉様、女禍ちゃんがそうしてきたように・・・ね。
〔それは、確かに人類が長い間羨望としていたものに近いようにも思われました。
ブリジットやカレンがこの世に生を賜るよりも昔―――中世という時代に、人間という限られた寿命生命体から脱却しようと、
錬金術<アルケミー>や、黒魔術<ダークアート>・・・さらには屍術<ネクロマンサー>などという紛(まが)い物が蔓延(はびこ)り出し、
よく当時の言葉で 異端審問 や 魔女狩り などという言葉が生まれたほどだったのです。
それが、こうも簡単に手に入れられるとは―――・・・
しかし、そこでジィルガは逆説を唱え、あたら自分たちが永遠の時限を紡げる生命体ではないことを覚らせたのです。
確かに―――永遠の生命とは、限りある短い期間を紡ぐ者達にしてみれば、至極魅力的であるように思えるのですが・・・
実は、そのことが逆に、後世に彼女たちを苦しめる要因となってくるのです。
永遠の生命とは―――短くも限られた期間よりも長い・・・
しかし、それは同時に、それら以上の苦悩や重い責任を背負い込むことになることを、当時のブリジット達は知る由などなかったのです。〕