≪四節;不敵なる女の影≫

 

 

〔戦に勝ち―――例え一時(いっとき)とは云えども、この国に安寧をもたらしたこの国の兵士たち・・・

そして彼ら自身も、「休息」という寝床に身を埋(うず)めるのです・・・。

 

―――時に・・・そんな奇妙な出来事は起こったのです。

 

録尚書事であり、最高軍事顧問である「大将軍」を妻に持ち、自身も尚書台の一員として、政務を見るのに多忙な日々を送るタケル・・・

その彼が―――その日一日の書類に眼を通し、須らく決済をし終えたときには、もう既に夜は更けつつありました・・・。

 

そういうこともあり、今夜はこのまま城内にある宿直の部屋に寝泊りすることを、愛妻である婀陀那に連絡を入れた後・・・

それは、そんな後に起こった出来事だったのです―――

 

その日一日の疲れを流し終え、これから寝床へと入ろうとしたとき、

部屋の隅で仄かに光る「発光体」と思(おぼ)しきモノを感じたタケルは―――・・・〕

 

 

タ:(うん・・・?)

  ・・・何者だ、そこにいるのは―――

 

誰:――――・・・・。

 

タ:(この姿・・・女―――?)

  面(おもて)を上げよ・・・ナニ用でここに参ったのだ―――

 

誰:――――・・・。

 

タ:(!!?)あ・・・あなた様は―――?!!

 

 

〔最初は―――項垂(うなだ)れて顔がよく判らなかったものの、今そこにある存在というのは、

身には何も纏ってはいない、裸同然の女―――の、様にも見えたものでした・・・

 

しかし―――その存在が、タケルに促されるがままに、垂れていた頭をあげた、そのとき―――

タケルは思わずも息を呑んでしまったのです・・・

 

そう・・・その仄かに光る裸の女のような発光体こそは・・・

現・パライソ国女皇であり―――タケルが長年主として慕い、付き添ってきたアヱカそのものなのでした・・・

 

けれども―――・・・〕

 

 

タ:あ・・・アヱカ様―――い、一体ナニを・・・

 

ア:―――タケル様・・・タケル・・・

  このわたくしの―――この想い・・・

  どうか―――・・・

 

タ:な・・・ナニを――― 一体どうなされたというのですか!!?

  眼をお覚まし下さい―――!!

 

ア:―――あなたこそ・・・なにをおっしゃっているのです・・・

  わたくしの、この想いなど・・・当に判っておりますのでしょうに―――

 

タ:アヱカ・・・様―――

 

ア:―――・・・それとも、これ以上与えることに疲れ、与えられることを望み始めたこのわたくしを・・・

  さもしい女―――と、そう感じているのでしょうか・・・

 

タ:――――・・・・。

 

ア:―――タケル様・・・わたくしだけのタケル・・・

  どうして返事をしてくれないのです―――

 

  やはり・・・わたくしよりあの方のことを―――

 

 

〔紛れもなく、その発光体はアヱカそのものでした―――・・・

 

けれども、その言葉の端々は、どう捉えても本来の彼女らしからぬものばかりであり、

しかし―――タケルの方でも気付いていた・・・いや、気付いていたからこそ、気付かぬ振りをしていたのです。

 

ただ、自分の能力が近隣諸国にまで鳴り響いていたから―――・・・

いや、しかし、そこで五度も居住まいを訪ねたりするものなのだろうか―――・・・

 

無理だとも思えた自分の献策を、須らく取り上げてもらい―――

ご寵愛第一なのでは―――と、他の官たちから羨ましがられたときにも、アヱカ自身が非難の矢面に立ち、それを退けてくれた―――・・・

 

それは・・・・・タケルという存在自体を、主従の枠組みを越えた―――

いわば、異性のそれとして捉えていたからではなかったか―――

 

そんなことが、彼の脳裏を過(よ)ぎるのですが―――・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>