≪五節;気紛れ≫
〔いえ、それよりも彼は知っていたのです―――・・・
あたら強力な力を奮う者が、例え戯れに過ぎたることだと思っても、それは所詮「戯れ」に過ぎないことを。
以前のように、全力を持って闘争を奮えなくなってしまった・・・その虚しさ故に、退屈過ぎる日々を過ごす―――その苦悩・・・
けれど、期待していた機会は早くに訪れる・・・そのことを予感していたからか―――〕
臣:た・・・大変だ〜〜―――! あ、あいつらが・・・すぐそこに〜〜!!
ル:そ―――んな・・・なぜ・・・どうして?
ナ:大公爵様の結界が・・・破られた―――?!
ユ:レイカ―――シズネ―――すぐさまフォーメーションを・・・マキは私と共に迎撃に当たるわよ!
マ:ぃよっしゃい〜! ひっさびさに暴れてやろうぜいっ―――!!
キ:(こんなに簡単に・・・はっ!)―――まさか・・・
フッ―――フフフ・・・
大:しかし―――・・・長き間退屈に晒されると、それにも「飽いて」くるものだ。
それゆえ「戯れ」に興じてみたくなる―――と、云う考えが、頭を擡(もた)げてくることも・・・ある。
ユ:うっ―――! なに・・・今の―――怖気(おぞけ)!
マ:うヒ〜〜―――サブいぼ立っちゃったよ!?
シ:なんと云う・・・強大な魔障―――!
レ:この感じ・・・カルマの魔将に似ている・・・??
ル:しっ―――しかし・・・彼らはもう?!
ナ:しっかりしろ―――ルリ! 滅んだ奴らは蘇りはしない!!
大:ク・ク・ク―――汝達も、見てみたいとは思わないかね。
余の云う・・・「戯れ」がいかほどのモノであるのか―――を・・・。
〔急に―――強固な結界が破られてしまい、そこから多くの敵が侵入してきたことを、見張り役の者から報告を受けました。
そのことに「禽」は素早く「クイーンズ・ガード」に早変わりをし、一丸となってルリを護ろうとしたのです。
ところが・・・パライソ国の武官の間でも、そうざらには大公爵の強固な結界を破れる者はいない―――況してや、キリエ自身でさえも難しいと云われているのに・・・
それが何の間違いからか・・・いや、間違いでないとするならば、結界を創った者自身の意思で―――??
そうキリエが確信に至った時、そこには生来からの真紅(あか)い眸を、より血の真紅(あか)に近い色に染め上げた者が―――・・・
そこで彼は云うのです・・・退屈な時間を過ごすにも限度と云うモノがある―――
そう云った者は、例え「戯れ」であったとしても―――退屈を紛らわせるためには、遊興に浸りたがるのも無理らしからぬところだ・・・と。
自分のすることを、口煩く云う者も近くにはいない―――・・・
しかもお誂え向きに、向こうはこちらの異変を感じ取り、大挙して押しかけてくると云う―――・・・
それこそが願い・・・千載一遇―――
最早この機(とき)を逃しては、同じような機会は巡り合わせてはこないだろう・・・
そのことに達観した大公爵は、ルリ達が居るのもお構いもなく―――自らに流れる闘争の血を滾らせるのです。〕