≪四節;きっかけは突然に≫

 

 

〔そして―――玉座の間への扉が拓かれると、そこには・・・〕

 

 

ジ:あっ―――母上・・・

ル:(え?) ああ―――! アヱカ・・・女皇様!

ス:なんと? この御仁が?

 

ア:お初にお目にかかります―――本日は、わたくし自身いてもたってもいられなくなり、急遽非公式に訪問いたしました。

  時に、マグレヴの新女王陛下となられましたルリ様におかれましては、ご健康そうで何より・・・で、ございます。

 

ル:いえ―――こちらこそ・・・でも、まさかパライソ国の現当主であられるあなた様が、わざわざこちらに赴かれるなど・・・

 

ア:ウフフフ―――・・・その事に関しましては、優れた官吏に任せきりにしておりますので、多少なりとも当主が愚鈍であれ、国家は存続できますが故に・・・。

 

ス:なんと・・・いや、大したモノだ―――

  その身に布衣(ほい)を纏っていても、云うべき処が全く違う・・・

  なるほど、あのルリ様がここまでになられたと云うのも、あなた様と友誼(ゆうぎ)を交わされたが故に・・・

 

ア:そこは違います。

  ルリ様は、わたくしと出会った時、もうすでにこんな感じでございました。

  以前の彼女がどうだったかまでは知りませんが、わたくしが知るルリ様は、紛れもなく現在のルリ様ですよ・・・。

 

 

〔みすぼらしい身なりをしていても、玉(ぎょく)のような輝き―――

それは、立ち居振る舞いから紡ぎ出される言葉(ことのは)が、それを証明していました。

 

それに、この国の大臣であるススムは、自分が知るルリが―――いつも我が儘を云って、云う事を聞かなかったのを知っているだけに、

余所様の国でも、迷惑をかけていないモノかと心配でならなかったようでしたが、

その事をアヱカは、自分と初めて会った時には、もうそんな素振りを見せる真似は一度たりともなかった・・・

つまり―――辛い旅路の経験が、自分がどれだけ甘ったるい事を口にしていたかを知る原動となり、少しづつ改まったのではないか・・と、したのです。

 

しかし―――気になっていたのは、こんなタイミングで宮殿内に現れたアヱカの真意・・・

その事をジョカリーヌが質(ただ)して見ると―――・・・〕

 

 

ジ:・・・アヱカ―――まさかとは思うけど・・・

ア:・・・後は頼みましたよ―――ジョカリーヌ・・・

  わたくし達の闘争の余波で、この国の人達を傷つけては絶対になりません。

 

ジ:・・・フフフ―――不思議なモノだね・・・まさか君から、そんな言葉を聞けるなんて・・・

ア:・・・・・・。

  ―――さあ、いつまでそうしているのです、わたくしなら今ここにいます、いい加減に姿を現わしなさい・・・プルミエール=ド=オプスキュリア―――!

 

 

 

 

 

 

 

 

>>