≪二節;卑俗なる者達≫

 

 

〔ところが・・・思ってもいなかったのは、復活してすぐに、耳にまで及んだ、ある役目を授けていた者達の名称―――

いや・・・そも、「役目」だとか「係」と付けることすらおこがましい、「雑用」や、その他諸々の処理をやらせていた者達の、俗称・・・

それが「ヴェロー・シファカ」だったのです。

 

それに・・・恐らく、あの者達は知っている―――

なにしろ、自分達幹部が、策を弄したり練っていたときの「仕様」と云うモノを、下準備をさせていた時に、横目で流すように盗んでいたのだろうから・・・

 

彼らには―――度胸がない・・・

だからこそ、陰に隠れるようにして、こそこそと動き回るのみ・・・

(いや)しく―――(ずる)く―――醜い・・・

それこそが、彼らの本性・・・

 

そんな彼らが、あの()()にいると云う―――

皮肉なことにも、自分が蒔いた種は、ガルバディアでは発芽することはなく、全く別の地域に根付き、開花しようとしていたと云うのです。

 

そのことに、一縷の危惧と責任を感じたヱニグマは、「自らがすべきこと」・・・けじめをつけるいい機会だと主張し、

彼らの根絶こそ自分に―――と、ガラティアに申し出たのです。

 

しかし、ガラティアにしてみれば、彼女ほどの高い能力値を誇る人材を、こんなことに使うのは、少し勿体ないことではある・・・と、思いはするのですが・・・

ヱニグマの「熱」の籠り様と、余りにも積極的な攻勢に、(つい)に折れたものと見え、彼女からの願いを許可してしまったのです。〕

 

 

 

 

 

>>