≪四節;新装開店≫

 

 

〔それから程なくして、彼らの努力の成果を、エルムドア大公爵に提出したスターシアは・・・〕

 

 

ス:―――と、まあ、これが、現在のこの大陸を取り巻く現状だ。

エ:ふむ・・・中々良い出来だ。

  この大陸の「監察官」殿のそれと、そう違いはない―――・・・

 

ス:ユリア=F=クロイツェル―――完全に、この大陸の住人になり済ますとは・・・

エ:流石―――と、云った処だ・・・この大陸の住人共も、よもやアレが、自分達を「監察」・・・視察し監督する者―――だとは、思ってはいまい。

  それに・・・あの者が出している店舗も、評判は上々だと云うではないか

 

ス:・・・なんと云う名―――だったかな・・・

エ:「フラワーショップ・シャンバラ」・・・

 

ス:せめてもの、罪滅ぼしのつもりなのか―――

エ:だが、まあ・・・事実として、この惑星は、女禍の艦艇である「シャンバラ」と融合したから、今まで保ってきたようなものだからな。

 

 

〔簡潔ながらも、決して的外れではないモノを、大公爵に提出してみたところ―――

彼の手元には、別の誰かの・・・この度から、この大陸の「監察」を行っている者からの「報告」も、同時に上がっていたのです。

 

この二つを見比べ、自分の分身たちが「監察官」に負けない位の任務(しごと)をこなしたことを、大公爵は褒めたのです。

 

それにしても・・・この大陸に住まう者達を「視察し監督する者」とは、あたらそうした立場―――云い換えるなら、支配的な立場には(あら)ず、

この大陸に溶け込み、まるで・・・あたかも、この大陸に長年、居着いているかのような誰か・・・

それが、ユリア=F=クロイツェル―――だったのです。

 

ではどうやって、ユリアはこの大陸の者達に、受け入れられる事が出来たのか―――・・・

それは、この女性が持つ、特有の不透明さ・・・も、さることながら、やはり一番大きかった事は―――・・・

 

 

元・ロマリア帝國の「都」として栄えていた町の一角に、そのお店は新装開店をしていました・・・。

そのお店の名前は、「フラワーショップ・シャンバラ」・・・

季節折々の草花を取りそろえ、いい芳香(かお)りが漂う・・・素敵なお花屋さん。

 

そのお店の経営者は、未だ年若く、気立ても良かった・・・

一人暮らしの老人の住居を訪問し、少しでも元気になって貰おうと、お店の花を飾らせて貰ったり・・・

また、公共の施設へと赴いては、ディスプレイとして、お店の花を飾らせて貰うなど、務めて人々の為になるように奉公したモノだったのです。〕

 

 

 

 

 

 

>>