≪五節;存在理由(レゾン・デートル)

 

 

〔―――閑話休題―――

時に・・・魔城・コキュートスの、ある一室・・・

そこは、先程のあの者―――魔皇・サウロンの第一の側近であり、他の者達よりも、発言権の強かった者―――

ビューネイ=グリード=サルガタナス

の部屋。

 

しかし―――実は、ここに、未だ予測だにしえない、ある人物と・・・・

この、魔将・ビューネイとの間で取り交わされた、恐るべき密約が―――・・・・〕

 

ギィ―――・・・・・

 

ビ:(―――んっ?)・・・・何者だ。

シ:(ス―――・・・)

 

 

〔その―――・・・気になるべき、“ある人物”とは・・・

禽の一員であり、全身を黒布で覆った、ナゾの美女――――鴉こと、シホだったのです。

 

が、しかし―――シホを見た、この魔将の反応が――――〕

 

 

ビ:(ピク―――)誰かと思いきや・・・・・

シ:(・・・・フッ)

 

ビ:ご主人様ではございませんか――――

シ:・・・おぉや、思いのほか、ビックリしないものだねぇ・・・。

 

ビ:これは・・・・(フ―――・・・)ご冗談を。(フフフ・・・)

 

シ:それよりも・・・部屋の扉には、施錠をしておいたほうがいい。

  今の私のように、難なく入られることも―――儘(まま)にある。

 

ビ:は――― が、しかし・・・あなた様程の方に、普通の錠前は、無意味――――なのでは。

シ:だが・・・他の者共には、十分有効な手だ。

 

ビ:そうですか・・・・かしこまりました、では早急に手を打ちましょう。

  ――――で、そのため・・・だけに、この私の部屋に入りなさったので?

 

シ:ふふ・・・・さすがは、察しがいいようだ―――・・・上出来だよ、私の可愛い・・・

―――ホムン・クルス―――

 

 

〔そう―――・・・

この時、魔将であるはずのこの男は、シホを見るなり、『ご主人様』と呼び・・・

シホもまた、彼の事を『可愛いホムン・クルス』・・・と、そう呼んだのです。〕

 

 

ビ:これは――――ありがたき倖せ。

シ:ところで―――だ・・・お前、他の六名達を、上手く手懐けているかい?

 

ビ:愚問―――・・・抜かりはありません。

 

シ:そうか・・・ならいい。

そこで・・・だ、デルフィーネの復活、ほんの少しだが、先送りにして欲しい。

 

ビ:はぁ―――・・・それは一向に構いませんが。

シ:そうか・・・いや、実はな、今、私が所属しているところの坊やが、なにやら動き出している・・・とのコトだ。

 

ビ:(ほぅ・・・)では、いかがいたしましょうか――――

シ:いや、それに関しては、アクションはおこさなくてもいい、寧ろ彼の者の、やりたいようにさせておけばいい―――

 

ビ:は―――

シ:それに・・・風の噂では、14年前に取りざたされた、ある者―――

 

ビ:ジィルガ=式部=シノーラ の、ことですか。

シ:ああ―――そうだ、あの・・・マエストロと同じ名を持った者が、“仁君”の魂を引き継いだ―――・・・

と、ばかり思っていたけど・・・残念だが、見当違いも甚だしかった・・・・

 

ビ:何しろ――― 直接、ご自身の目で、お伺いしましたからなぁ。

 

シ:うむ―――。

  だが・・・今度は違うぞ・・・こんな、ドス黒い闇の中にいたとて、ビンビンに感じてくるだろう・・・・

  あの子の――――女禍の魂の波動を・・・・!!!

 

ビ:ハイ・・・今度こそ、間違いなく、本物のようです・・・。

 

シ:(フフ・・・・)この時を―――・・・どんなに待ち焦がれたことか――――

  この、魔皇滅亡の地で、あの子より先に、ヤツが復活してしまったのには、冷や汗モノだったが――――

  お前のとっさ機転で、第一の魔将を、その体内に取り込み、それと同一化して、後事を取り仕切ったのは、見事なものだったよ――――

 

ビ:いえ・・・これはお恥ずかしい限りで―――

  この凡才なる、我が身をお創り頂いた、あなた様への、せめてもの恩義の御標(みしるし)―――

  と、そう思いまして・・・・。

 

シ:ふっ――― その思いだけで十分だよ・・・・私が創造(つく)った可愛いホムンクルス・・・

=ベェンダー=

  よ・・・。

 

 

〔そして、ここで明かされた、衝撃の新事実・・・・

そう、それは、この者達は、互いが『主従』ではなく・・・むしろそれ以上の間柄、『創造主と創造(つくら)れし者』・・・の、 それ だったのです。

 

――――に、しても・・・7万年前に、100万の軍に匹敵する“武”を誇る、魔将の一人・・・

その筆頭を、その身体の中に取り込み、他の者を意のままに操れるとは・・・・

 

この、ホムン・クルス=ベェンダーに秘められた潜在能力は、他の生物のものの、それとは一線を画しているようです。〕

 

 

ビ:ところで―――ご主人様・・・

シ:うむ―――・・・お前も分かってのように、今世の現人神が、真に覚醒しうる時機(とき)まで、行動は慎め―――

  幸いに、マエストロの“器”のほうは、お前だけが知り置いているコトだ・・・情報の操作くらいは、ワケないだろう・・・。

 

ビ:造作も・・・ないことで――――(ニヤリ)

 

シ:(ニィ・・・)では、頼んだよ・・・・

 

 

ビ:もちろんでございますとも―――・・・

我が盟主―――

 

『死せる賢者』

【リッチー】

 

ガラティア様

 

 

〔そう―――この時、この者の従者は、確かにそう言ったのです―――

『死せる賢者』【リッチー】  ガラティア

―――・・・と。

 

 

この名は・・・今を遡る事、7万年前―――いや・・・それ以前の、この世界、天地開闢の刻より、やはり同じ名前が存在しているのですが・・・

まさか同じ存在―――と、そう取れなくもないのですが・・・・。

 

でも、結論だけを申し述べると――――

その刻より存在した者と―――

今、この場に存在しえている者―――

とは、

 

須らく、その存在は――――

 

―――同一である―――

のです・・・。

 

 

そう、とどのつまり、畏るべき事には、この シホ=アーキ=ガラティナーハ こそ、

その名を換え、気の遠くなる時間を生き永らえてきた、文字通りの『死せる賢者』だったのです――――

 

 

それにしても――― この大陸の、北の外れのドルメン(遺構)に奉られていた、“マエストロ”の魂を封じていた宝珠の強奪をし――――

“真”の 女禍の魂 を、受け継ぐ者の出現を心待ちにしていた、この―――死せる賢者・ガラティア―――の、企みとは・・・・

 

一体、なんなのでしょうか――――〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

あと