≪二節;養父と養女≫

 

 

〔そして――――マキ達は、この自警団を束ねるクー・ナ国軍の、一将の下に集まってきたようです・・・。〕

 

 

マ:たっだいま〜戻りましたっ―――☆

  マキ与かる13番隊、一人の落伍者もおりませんっ―――☆

 

ギ:(ギャラハット=シャー=ザンフィル;38歳;男性;クーナ国軍の将軍の一人であり、マキ達が所属する、計13ある自警団を束ねたる者)

  うむ・・・・そうか、ご苦労。

 

ヒ:(ヒヅメ=アトー=キュベレイ;19歳;女性;この将軍ギャラハットの副将であり、彼の養女でもある。)

  でも―――相変わらずだね、マキ。

  お養父(とう)さん―――― いや、将軍と一緒に、アタイも見てたけど・・・あんた一人が突出してちゃダメじゃないか。

 

マ:あ゛〜〜〜それね―――― さっき部下A君にも言われたばっかなんだよ〜〜

  だから、今度から気をつけるからさぁ〜〜〜―――カンベンしちおくりよ〜〜〜・・・・って、こんなんじゃダメ?

 

ヒ:(はぁ〜〜〜・・・またこの喋りだよ・・・なんていうか、精神年齢が低い―――とでもいうか・・・・

  本当にこいつ、アタイと同い年??)

 

マ:およ? どったの?ヒヅメちゃん・・・・。

  そんなくらい表情(かお)しちゃっちゃあ〜、黒い顔がますます暗くなっちまうよ―――☆

 

ヒ:なッ・・・なんだとおぅ〜〜―――!#

  (ひっ・・・人の一番気にしてることを゛お〜〜〜っ!)

 

マ:あいっ―――☆ お〜〜こっちゃった?

  フンじゃあ―――どう言えばいいのかな・・・あっ!そ―――だ☆

 

  じゃ、さ、こんなんでどぉ?

―――野獣、死すべし―――

 

  ってとこかね―――ニャは☆

 

ヒ:(こっ・・・こいつ―――)(ヒク)

ギ:ははは―――これは完全にしてやられたというところだな、ヒヅメ。

 

ヒ:しっ―――しかし、お養父さ・・・・わ、分かりました―――

 

 

〔確かに、彼女―――マキは、13ある自警団の中でも、異彩を放っていたようです。

それというのも、たった一人で、大勢の略奪者をキリキリ舞いさせられるだけの、武を持ち合わせていながらも――――

それとは相反するような幼い言動―――― 一見すると、他人を小莫迦にしたかのような言動でもあったわけなのです。

 

でも、未だにあどけなさが抜けない表情と相成ってか、周囲りの者は、彼女を本気で怒れはしなかったようです。

 

 

その一方――――

クー・ナの穀倉の襲撃に失敗した略奪者達は・・・・〕

 

 

ワ:(ワグナス―――ご存知七魔将の一角)

  全く・・・・何をやっておるのか、一つの穀倉をも襲えないでいるとは・・・・使えぬヤツ等めが。

 

盗:い―――・・・いえ、しかし、あの自警団に、えらく強いヤツがいてまして・・・・

  い、以前のようにた易く、襲えようもなかったんでがすよ・・・・

 

ワ:言い訳をするな! 愚か者めが・・・

盗:ヒっ・・・ひいっ―――

 

ワ:(チ・・・ッ)ふうぅ・・・む。

(とは言ったものの・・・・これからどうするか・・・・)

 

 

〔彼等は一様に、自分達の拠り処でもある、カ・ルマの一拠点に戻ってきていたようです。

 

――――と、いうことは・・・

そう、この略奪者共は、カ・ルマの一兵卒だったのです。

 

そして、今の会話から判かる事は、兵士達の食料―――兵糧―――の確保であり、

これから、ガルバディアの総てを、自分達のモノにするためには、第一に憂慮しておかなければならない事項でもあったのです。

 

 

その上での、幸先悪い報らせ―――穀倉の襲撃の失敗―――とは・・・

 

 

すると――――〕

 

 

―――なに、心配する必要は、ない―――

 

ワ:むんっ?! ―――・・・なんだ、ビューネイか・・・どうした、お主ほどの者が、このようなところに・・・・

ビ:フッ―――・・・・

 

 

〔この・・・・カ・ルマの拠点の一つのこの城に、現れていたのは、『七魔将』の一人であり、その“筆頭”と目されている

ビューネイ=クリード=サルガタナス

だったのです。〕

 

 

ワ:それにしても――― 『心配する事ではない』だ・・・と?

  現に、穀倉の襲撃に失敗しおったのは事実―――・・・

 

ビ:だったのなら、手の者を動かせてしまえばよいことだ・・・・

ワ:なんだと?? だが・・・・そうしてしまえば・・・・

 

ビ:私が――― 言っているのは、“正規の”軍のことだが・・・・

ワ:なに?正規の―――? だが・・・・しかし―――

 

ビ:(フ・・・)なぁに、よもやゴブリンやグール共が、我等の『正規軍』だとは、努々思うまいよ・・・・

  何しろ、あやつらは 魔界の者 なのだから・・・・な。

 

ワ:まあ、確かに・・・な。

  だが、知恵のないあやつらは、真っ先にここに戻ってこよう・・・・

  そうすれば、勘のいい奴なら、我らが正体を――――・・・

 

ビ:なんだ、そんなことを気兼ねしていたのか、他愛のない・・・・(ククク―――)

 

ワ:な、なんだと―――?!

 

ビ:ならば、先に知恵をつけさせておけばいい事ではないか。

 

  『穀倉を襲った後は、迂回をして戻ってくるように―――』とな、

そうだな・・・ここら一帯で言えば、ゴ・モラかソ・ドム辺りが丁度いいか・・・・

 

ワ:成る程な――― だが、そう上手くいくかな?

 

ビ:行くさ――― それに、そこまで気が廻る者でも、あの2つの小国ならば・・・・と、いうこともある。

 

ワ:そうか――― そういえば、その二国、お主が内偵を進めていたのであったな―――

  それで―――・・・・どうなのだ。

 

ビ:なぁに、あと一息―――と、言うところだ。

  何も、武力を使わずとも、堕落しきっているかの国々を堕とすには・・・・・た易きことだ。(ククク――――)

 

 

〔ナゼに、このビューネイという魔将が、他のどの魔将よりも一目置かれているか・・・・今のやり取りで分かった事でしょう。

 

他の魔将は、自らが誇る武力にて、他の勢力を攻め滅ぼす事を、その信条にしていたものを・・・・

このビューネイなる者は、―――武力は(なるべく)使わない―――、―――兵力を削がない―――と、言うことに重きを置いており、

そりヤリ口も、『内々から崩していく』という、狡猾さも兼ね備えていたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

>>