≪四節;命、かながらに―――≫
〔そして―――やおら、その娘は意識を取り戻したらしく・・・〕
娘:ぅ・・・(ぼ〜・・・)
こ――――ここは??!
マ:(あっ!気がついた!!)ナオさん―――この人、気がついたよ!!
ナ:おっ・・・と、そうか―――
娘:だ・・・・誰―――?(ビク!)あ、あなた達・・・・
いや・・・助けて!誰か―――助けて!!
ナ:落ち着いて―――・・・(ひどく狼狽しているな・・・)
ここには、あなたをどうにかしてやろう・・・って言う存在はいない、だから落ち着いて―――
娘:えっ―――・・・(オドオド)ホ・・・ホントに??
マ:(うっわぁ〜〜―――可愛いなぁ・・・この人・・・
今、一体いくつだろ?もしかして―――アタシより年下だったりして??)
娘:あぁ―――・・・良かった・・・。
私・・・ある連中に追われてて―――それで、ここまでたどり着いたんです。
老:追われて――――って、誰にだい?
娘:はい―――? ・・・・あの〜この人は・・・?
ナ:ああ―――この家の主の人なんだ。
実を言うと、あたし等二人も、今夜一晩だけ、ここに泊めてもらっているだけなんでね―――
娘:そ―――そうだったんですか・・・ゴメンなさい―――
ナ:あははは―――それはいいッこなしだよ。
元はといえば、こいつが不用意に返事をしたのが悪いんだから。(コヅキ――☆)
マ:(うぃで・・・)でぇ〜〜もっさぁ〜〜〜―――・・・
娘:この人―――あなたが? そう・・・ありがと。(ニコ)
マ:えッへへ―――でも・・・さ、あんなに弱弱しい声出されちゃ、ほっとけないっしょ―――☆
〔その娘の容姿―――まさに、花をも恥らいそうな乙女のそれ・・・
しかも、まるであわせるかのような、いじらしいまでの仕草に―――そこにいたナオミたちは、すっかりと警戒を解いてしまっていたのです。
そうして―――少しばかり落ち着いてきたのか、この娘は、ここまでに至った経緯を話し始めたのです・・・。〕
娘:私は―――あの杜の奥深くに棲まうという・・・ある者の手から落ち延びてきたんです。
ナ:(えっ・・・)あの“杜”の――――・・・って
マ:ま・・・ましゃか、『吸血鬼』の゛ぉ〜〜――――??
娘:・・・・はい―――
そこから、命かながら逃げてきたのですが・・・すぐに見つかってしまって―――
ナ:・・・追っ手に―――?
娘:・・・・はい―――
でも、上手く撒いて、どうにかここまでたどり着くことが出来たんです。
どうも、助けていただいて、有り難うございました。
マ:(テヘヘ〜〜)まァ―――・・・よく言うぢゃあないよ。
『旅は道連れ〜世は情け―――』ってね☆
娘:(うふふ・・・)面白いこと言う人ね―――お名前は?
マ:えっ―――アタシ?? アタシはぁ〜〜マキっていうのよさ。
娘:そう・・・(ス―――)
マキちゃん―――っていうの、あなた・・・・(ニ・・・)
ナ:オイっ―――見ず知らずの人に、自分の名を喋るな!!
マ:い゛っ――――は、はぁぁ〜〜〜い・・・
〔どうやら―――その娘は、かの杜の奥にあるという、渓谷にひっそりと佇むという―――ある者が棲まうという場所から、
命ながらに、逃げ延びてきたようなのです。
でも―――獲物の逃走の報は、そのある者の耳にすぐさま入り・・・宜しく、追っ手を差し向けてきたようで、
しかし、その追っ手をようやくのところで撒いて、ここまで逃げてきた・・・と、いうのです。
そして―――あとで御礼をするためなのか・・・その娘は、助けてくれた者の名を、知ろうとしました―――
けれど、諜報を生業とする者が、『実名』を明らかにするのは、“敵を道連れにする時”か、“自分が死ぬ時”にするというもの―――
このとき・・・つい、うっかり・・・自分の名を言ってしまったマキを、ナオミが窘めたのには、そんな理由があったからなのです・・・。〕