≪二節;破られた平生≫

 

 

〔――――が、しかし・・・やはり彼らの申し立てた講和には、裏が存在したのでした。

 

あれは、そう―――カ・ルマとの和睦が成立し・・・一年と月日が経たないある日の事でした―――〕

 

 

驃:ご注進―――!ご注進にございますッ―――!!

  おいっ、陛下は・・・丞相閣下はどこにおはす!

 

文:ここにはいないわよ・・・・陛下とお師様は、先程中庭の方に行かれたわ・・・。

  それにしてもお前様――― そんなに息を切らせてどうしたというんだい?

 

驃:そ、そうか・・・中庭か、よし、判った―――!!

文:あぁっ―――ち、ちょいとお待ちよお前様、一体何があったというんだい??

 

驃:うるさいッ―――! 今はそれどころではない・・・お前には関係ないっ!!

文:そ・・・そんな言い方って!!

 

 

〔これは、とある武官と文官とのやり取り―――

そして、このとき何かしらの情報を手に入れ、慌ただしく皇の自室に駆け込んできたのは武官―――驃騎将軍であり・・・

その部屋の中を片付けていたのは、ちょっと前髪に特徴のある文官――――御史大夫・車騎将軍なのでした。

 

そして、その文官―――御史大夫・車騎将軍のいわれるままに、シャクラディア城・中庭に足を運ぶ驃騎将軍が・・・〕

 

 

 

―――ご注進にございます!!―――

 

丞:何事ですか、騒がしい―――

 

驃:お畏れながら、申し上げます――――

 

丞:・・・・カ・ルマ、再軍備の件――――ですか・・・

驃:な―――・・・なんと・・・ご存知だったのですか?!丞相!!

 

丞:昨晩・・・天文を見ていましたら、北西の空に暗雲が立ち込めるのが、見て取れました・・・

  あの者達が、何か企んでいると睨んでいたのですが・・・それが、これほどまでに早かったとは―――

 

皇:で、では―――至急諸官を招聘して・・・

丞:いえ、それはならぬ事です。

 

皇:(な・・・)ど、どうして―――

丞:もし、それをなさろうとすると、またもや非戦論者からの横槍が入り、遅きに失する虞れがあるからです。

 

皇:そ―――そうか・・・ならば、どのようにすれば・・・・

丞:なに・・・ご心配なさらずとも、それにはうってつけの策を用意してありますゆえに・・・(ニ・・・)

 

皇:(えっ??)うってつけの―――策? それは・・・どういう?

丞:はい―――では、申し上げます。

  陛下にはお畏れながらも、不本意ではあるかと存ぜられますが―――これから病床に就いてもらうのです。

 

皇:えっ??病床に?? でも―――私はいたって健康体で―――

丞:だからこそ―――なのです。

  “敵を欺かんとするなら、まづはその味方より”・・・と、申すのも策の一つでございますれば・・・

 

驃:で―――でも・・・その理由が・・・・

 

丞:なに、理由など後からどうとでもつく。

  『激務よりの心労のため、お倒れになられた』―――とでもすれば、都合もつくでしょう。

 

皇:し、しかし―――だとしたら、見舞いと称して訪れる者が・・・

丞:ご安心を、それも手は打っております。

  これ――――ベェンダー!

 

べ:ハハっ―――これに・・・・

 

丞:よいか、お前はこれより、陛下のお部屋の前に立ち、訪れようとする者達を悉くに帰すのです、

  判っておりますね。

 

べ:御意―――

 

 

〔和議はなった――――しかし、その一年を待たずして、驃騎将軍からもたらされた、カ・ルマ再軍備の一報・・・

でも、その有事をも、この“丞相”は見通していたのです。

 

そして、今度は後手に廻らぬよう―――丞相、取って置きの秘策をもってあたったのです。

では、その秘策とは・・・

病でもないのに、皇を偽りの病で倒れた事にし、他の者(これは、“非戦論者”と、カ・ルマの両者)を牽制しようとする策だったのです。

 

 

そして―――皇の自室には、皇と丞相が・・・〕

 

 

皇:しかし―――なんだか後ろ髪が曳かれる想いだ・・・

丞:そうは申されずに――― 万が一は、この私めが総ての事をひっ被ればよいまでの事・・・

 

皇:で―――でも、それでは姉様に・・・

丞:・・・・それよりも、早くお支度を――――

 

皇:(ん―――?)・・・これは!!

丞:今より―――私と共に、コキュートスへと乗り込むのです。

 

皇:(!!)で・・・でも、私達二人だけで、どうにかなるものなので??

丞:いえ・・・すでに先遣隊として、『槍』と『盾』に先行させております。

 

皇:あの子達が―――?!!

丞:そうです・・・それに、奇襲を行うのなら、敵も―――ましてや味方も知らないでいる、今を於いて他はないのです!

 

皇:・・・・よし、判った―――!

  姉様が、ここまでお膳立てをしてくれたんだ・・・それに、ここでこの私が出ないわけには行かない、

  ここで・・・総てを終わらせるんだ――――!!

 

 

丞:(お姉さま・・・遠い次元の果てで、この子の成長振りを、見ていて下さっていますか・・・?

  この子は優しすぎる一面を持ち合わせ、とてもこの混沌とした世間を渡ってはいけないだろう・・・

  そう、あなたはおっしゃっていましたね。

 

  そして、そんなこの子を補佐するために、一緒についていくと決心した私を・・・

  あなた様は『過保護すぎる』と嗜められました。

 

  でも―――それでも、この子は独りで立ち、泣き、笑い・・・総ての苦楽を万民と分かち合える悦びを知ったのです。

 

  そして、今では―――皆から慕われる皇とまでなったのです・・・・。)

 

 

〔丞相はこのとき、皇の目の前に、一揃えの軽装鎧を用意し、自国であるシャクラディアを密かに抜け出し、

敵、カ・ルマ本拠のコキュートス城へ、奇襲をかけるように促したのです。

 

なぜならば―――

味方の非戦論者が、カ・ルマのなしようを知らないでいる今―――・・・

そして、皇が治める国、シャクラディアを出し抜いていい気になっているカ・ルマを叩くために―――

 

 

そして、総てを帰依するために・・・皇と丞相は立ち上がったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>