≪二節;蠢動する“悪意”≫

 

 

〔それは、その年の収穫の時期に、こんな事が―――・・・

 

その身にも、旗指物も、騎乗している馬も、その馬具も、総てを『漆黒』で統一した、怪異なる集団が・・・

 

そう、この集団こそ、現在(いま)で言うところの、カ・ルマの騎士団だったのです。〕

 

 

ザ:(ザルエラ=タナトス=スービエ;カ・ルマ七魔将の一人であり、その非人道的・嗜虐的人格には定評がある。)

  GUFFF・・・・さぁ――――者共よ、思う存分奪い去れぃ―――!!

 

イ:ギャ―――ッヒッヒ!

ホ:ヒャ〜〜―――ッハァ!

ド:うぅ〜〜――――らァ!

 

 

〔そこに在ったのは、紛れもなく『人間』―――ヒューマンではない者達・・・

インプやホブ・ゴブリン、ドビーなどは、魔界の生物・・・なのです。

 

それが―――そんな、身体能力的にも、人間に優れる存在たちに、

武器などを持ち合わせていない民達が、どうして抗えるでしょうか―――

 

 

それこそは、まさに“生きた”“地獄”――――文字通りの『蹂躙』がそこには展開されていたのです。

 

そして、そこに―――〕

 

 

ジ:お待ちなさい――――!

 

ト:あんッ―――?! なんだ、女か・・・

ジ:お前達が、何処の者達の手の者かは分からないが・・・

  これ以上の狼藉を働くようなら、この私が許しておかないっ―――!

 

ト:ギャ〜〜―――ッはっはっは!

  “これ以上の狼藉を働くようなら、この私が許しておかないっ―――!”てか??怖ぇぇ〜怖ぇぇ〜〜・・・

 

  じゃあよう・・・もしこれ以上の狼藉働くってンなら―――― 一体どんな風になるのかなぁ〜〜?

 

ジ:(ムッ―――・・・)知れた事・・・・滅させて頂く――――まで!!

ト:はっ――― 面白れぇ・・・じゃあ、滅させていただこうじゃあねェか!!

 

ジ:望む―――ところ!

{オン・キリク――――・・・・}

 

 

〔当時をしての、『巫女』の役割とは、“神々の信託を受ける”という、『僧侶』(プリースト)役と、

こういった『魔』なる者を“討ち平らげる”という、『退魔師』(エクソシスト)役という・・・実に優秀な『魔術師』(カバリスト)なのです。〕

 

 

ト:グギヤァァ――――・・・・

 

ジ:(ふ・・・う―――)

 

 

タ:おぉ〜〜―――い!姉ちゃ〜〜ん!

ジ:あら、タケルちゃん・・・そっちのほうも終わったの?!

 

タ:うんっ―――当然だよ。

  僕の『貮蓮』と、姉ちゃんの『術』さえあれば、向かうところ敵なしさ!!

 

ノ:(ノブシゲ=タイラー;タケルと同年代の若者、彼とは親友であり、この当時は『侍大将』に就いている)

  おぉ〜―――い、老中―――!

 

タ:な・・・なんだよノブシゲ、折角いいところだったのに。

ノ:“なんだよ〜”はないだろ?! あっ、これはジィルガ様・・・。(ペコリ)

  それより、大老様に今回のご報告をしないと――――

 

タ:えェ〜―――ッ、面倒だなぁ・・・ノブシゲ、お前代わりにやっといてくれよぅ。

ノ:はぁ?!そりゃないだろ?? 大体お前はオレより上役なのに、面倒だからってだけで、それを下の役の者にさせる―――・・・って、

 

タ:け、けど―――さぁ・・・

ジ:こ・らッ――― タケルちゃん、わがままいわないのっ―――

 

タ:は・・・はぁ〜〜―――い・・・(ちぇっ)

ジ:その代わり、帰ってきたら、思いっきりハグしてあげるから♡♡

 

タ:う、うんっ―――絶対約束だよ?!!

ジ:はいはい―――

 

タ:それじゃ――――行ってくるよ。

 

ノ:・・・・・あの、ジィルガ様、ほ、本当にあいつと―――ハグハグしてるんです・・・か??

ジ:ええ、そうだけど―――それがなにか?

 

ノ:い―――・・・いえ・・・・(く、くそぅ〜タケルのヤツめ、うらやましいなぁ〜・・・)

 

 

〔そして、彼女の術によって倒されるトロル・・・・すると、程なくして、別の方面でも戦闘があったようで、

そこで戦っていた、タケルと、彼の幼馴染のノブシゲが、その戦闘の終了とともに、ジィルガの下へと馳せ参じたようです。

 

でも、そこには・・・“護る者と護られる者”―――ではなく、たとえ一回り歳の差が違っていたとしても、“男女”があったのです。

 

 

その一方――――こちら、今回の襲撃に失敗した、カ・ルマの陣営では・・・・〕

 

 

ク:ザ、ザルエラ様〜〜―――

ザ:どうした―――、クリュプスよ、騒がしいではないか。

 

ク:それが――――ちょっとお耳を・・・

ザ:(ぅん?!)・・・―――ナニ?! この世に、『シンゴン』を扱えるヤツがいるのか??

 

ク:はい――― しかも、此度の軍(いくさ)では、『貮蓮』らしき業物を振るうのもいるようでして・・・

ザ:(ふむぅ・・・)そうか、ならば体勢を立て直すために、一端退くべきだな。

 

ク:し―――・・・しかし、それでは・・・。

ザ:(ククク―――・・・)まぁ、一時(いっとき)の勝利の美酒を、味わうがよいわ・・・。

  そして、改めてオレ様の用いたる『デストロイヤー』で、更なる絶望を啜ってくれるわ!!

 

ク:おぉ―――なるほど・・・つまり、有頂天となっているところから、すぐさまドン底に叩き落す―――ということですか。

  その時のあやつらの絶望感ときたら、どのような旨味を醸し出すのでしょうなァ・・・。

 

 

〔この国の、思いもよらない抵抗で、一時的に撤退をするようなのですが・・・。

ここで違えてはならないのは、彼らの退却も、抵抗している者から、更なる“絶望感”を浸らせる為だということであり、

また、そのものを『糧』としていた事には違いはなかったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>