≪四節;身の置き処≫

 

 

〔そして―――次なるは、この謎の人物の反撃の機、自身の術式の総てが通用しない、今となっては、

どうすることも出来ないジィルガ―――・・・〕

 

 

ジ:(うっ―――く!!)わ、私を・・・どうしようというの―――?!

 

謎:あ゛〜〜―――ちょいと??お嬢さんてば・・・

なんもさぁ、とって喰おうって言うんじゃないんだから、そんなに構えてもらっちゃあねぇ〜〜――?

 

ジ:(えぇ?!)でも―――私・・・

謎:あぁ〜〜、どんなにレベルが高かろうが、ヒューマン如きがこの私に勝とう―――だなんて無理無理、

  たとえ数万年かかってもムダなことだよ。

 

ジ:でも―――・・・と、いうことは・・・・

謎:(う゛ふ)知りたい? でも、おせぇてあげなぁ〜〜〜い♡♡

 

ジ:・・・・は??

謎:そぉ〜〜〜ンなことよりも 早速で悪いけど、見させて貰うよ―――

 

 

〔その人物との戦闘の敗北感より、自分の持っているモノを取られると思い―――

もはや総てを観念し、今までの事が走馬灯のように頭を過(よ)ぎってしまったのですが・・・

 

皮肉にも、その人物の口から吐いて出たのは、やもすれば他人を茶化したような言い方、

それゆえに、少々ジィルガも戸惑ってしまったようなのですが―――

 

それにしても、この人物の“本懐”、何をして見極めようというのでしょうか・・・〕

 

 

謎:ふぅん―――・・・(じぃぃ〜〜) 期待したけど―――外れか・・・

ジ:ぇえ?! な、ナニが―――

 

謎:あんたも・・・気付いているようだから、言っといてあげるよ、あんたは―――違う。

ジ:(ギク!)な、何の事を・・・・それに、ナニが違う―――・・・・と?

 

謎:あんたが、『女禍の魂』を“持っていない”――――ってことが・・・さ。

ジ:ナニを理由に―――そんなことを・・・

 

謎:“理由”? 理由なんてないさ―――じっくり見さえすれば分かることだよ、

  瑠璃と破璃を見分けるにしても――――ね。

ジ:あなた――― 一体何者・・・?

 

謎:やぁれやれ―――またその質問かい?

  まァ――― 一つに言えることは、私はあの子の・・・『女禍』の身近なる者だ――――ってことだよ。

ジ:(え・・・?)で、でも―――その方は、現在より七万年前に・・・・

 

謎:まぁ〜〜―――そこなんだけどね?

  あ゛あ゛〜〜―――! こっから先の説明、面倒くさいッたらありゃしないから、この事実はなるだけ知られたくはなかったんだけどねェ〜。

ジ:せ・・・説明が―――“面倒”??

 

謎:そうだよ、ま、その分はこれから先に述べられていくことだろうからさ、省かせてもらうとしてぇ〜〜―――

  私の知りたかった事も分かった事だし、おさらばするとしようか。

 

  そぉ〜〜――れじゃあねぇ〜〜――

 

 

〔それは・・・ただ、ジィルガの瞳を覗き込んだだけ・・・

それでも、その人物は、ジィルガが『女禍の魂』を有していないことを見抜いてしまったのです。

(でも、この人のこの“やり様”は―――・・・?)

 

そして、ジィルガのほうでも、自分の事をそうだと信じて止まない、この国の役人達に、

今更どう言っていいかも分からず、このことはなるべく悟られないよう―――自分の胸のうちに秘めていたのです。

でも―――赤の他人であるはずの、この“赤毛”の謎の人物は、自分の事を見抜いてしまった・・・

そのことに動揺を隠せないのですが・・・。

 

奇妙な事には、この人物は、その事を識ると、この場所から立ち退くようなのです。

―――と、その時に、意を決したジィルガが・・・〕

 

 

ジ:あ、あの―――お待ちを! は、恥を忍んで、一つ聞きたいことが―――・・・

 

謎:・・・・本当は、“一つ”じゃあなくて、“二つ”―――・・・

  “一つ”は、『清廉の騎士』のあの少年と・・・“もう一つ”は、今後のあんたの身の振り方―――だろ?

 

ジ:(ぇえ?!)な、なぜ・・・そこまで―――

 

謎:あっちの―――あの坊やは本物だよ、紛れもなく・・・ね。

  だけど―――あんたは、違う・・・

 

ジ:・・・・・。

 

謎:それに―――、今更“私は違います”などと申し立てても、あわよくば『冗談』と取られるか―――

  “最悪”のパターンなら、この国の・・・あんたを“そうだ”と信じて止まない者達を、大いに落胆させかねないことだしねぇ・・・。

 

ジ:は―――・・・あ・・・。(しょんぼり)

 

謎:まぁ〜、私にしても、今の状況をまぜっくりかやして、ややこしくするよりも、久しぶりにこっちに帰ってきたことだしィ〜♪

  もちッとだけ、見聞拡めたり、色々満喫するのも悪るかァないことだしねェ。

 

ジ:(え・・・?)ひ、久しぶり―――?

 

謎:ン〜〜――?! あぁ〜、こっからちょいと遠ぉ――――い処にいてたもんだからねぇ?

  こっちの情勢というのも、あらゆるトコが変わってて、さぁ〜〜――――ッぱりなのよ、だ・か・ら、そぉいうことで・・・ね

 

ジ:・・・・・あの、その『遠い処』というと、ヴェルノアのサティ−とか、クー・ナのベジュル―――ですか?

 

謎:へ―――?? あぁ・・・いや、ちっがぁ〜〜〜――――う!! もっと遠い処・・・・

  そうだねぇ〜〜敢えて云うとなると・・・

『次元の狭間』

  ってトコかぁ〜?

 

ジ:(じ―――次元の狭間!!)ま―――まさかあなた・・・・いえ、あなた“様”は!!

  その昔、自らをかの場所に置いたとされる―――・・・

死せる―――・・・

 

 

〔その時―――その者が、何者であるかを知るに及び・・・ジィルガは奮えが止まりませんでした・・・。

 

初見の当初は、なんとも“小憎らしい”口の利き方をするものだ・・・と、見くびってはいたのですが、

『総ての事を識ろうとする探究心』、『自分の術式が通じない事』、『自分が云わんとしていたことまで、ずばりと当てた洞察力』

それだけで、“只者”ではない・・・と、薄々感付き始めたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>