思わずも進められていく話しに、どこか戸惑いを感じている様子のリリア・・・

それは確かに―――宇宙の壮大さは、直接目にして知ってはいましたが、依然として経験もないままにだったので、どんなモノなのか計り知れなかったのです。

 

とは云え、ガラティア達も、そんな未経験者達を、右も左も判らないような処に放置しておける程、厳しくはなかったので、取り敢えずは・・・

 

 

 

リ:―――え? ジョカリーヌさんの?

 

ガ:そだよ〜。

  ま・・・取り敢えずは、この子に付いて「研修」―――てな具合になるかねぇ。

  それにあんた達も、どんな奴が待ち構えているか、知れない処に孤立するのも心細い―――てなことになるだろう。

 

ジョ:姉さん・・・そんなに脅さなくても―――

  けれど、まあ・・・確かに、悪事も千差万別してあれば、期待が持てる可能性を秘めている者達も、千差万別としてある・・・。

  何もそんなに、不安がることなんてないんだよ。

 

  それに、今回は私に付いてくると云う事で、他の宙域から来る連中が、どう云った考え方を持っているか、知って貰えるいい機会でもあるんだ。

 

リ:ええ〜っと・・・もうなに云ってるか、判んないんですけど―――

 

ジィ:まあ〜要するにね、ジョカリーヌちゃんに付いて行けば、なんも問題ナッシングぅ〜!―――てな訳なのよ。

 

 

 

色々な可能性―――「善」もあれば「悪」もある・・・

けれど、「死せる賢者」は思うのです。

「宇宙の創成期には、そんなモノはなかった」―――と・・・

しかし現実として、「宇宙倫理規定(ア ル マ ・ ゲ ィ ス ト)」に照らし合わせれば、明確な「善」「悪」の線引きが引かれてしまった今日(こんにち)では、

その「規定(アルマ・ゲィスト)」を創った者達の意向にそぐわなければ、総て「悪」とみなされてしまうのです。

 

そのことを、「死せる賢者」は・・・

「昔に比べれば、世間は狭くなってしまったモノだ・・・」と、嘆くのですが―――

それはまた、別の話し・・・

 

 

それはそうと、今回の計画に伴い、ジョカリーヌの「配下」として付いて行く人選は・・・と、云うと―――

 

 

 

ジョ:それでは―――今回、私に付いて来て貰う人達の事だけれど・・・

  ()ずは、リリア―――それからイリス、そして蓮也に市子だ。

  そしてもう一人・・・デイドリヒ―――

 

 

 

次々と読み上げられていく名前には、これまでリリアが培ってきた友誼を(もと)にした構成ではありましたが・・・

只一人、それほど親交は深くなかったモノの、その名前に聞き覚えのあった者は―――・・・

 

 

 

た:「でいどりひ」・・・とな? はて―――どこぞかで聞いた覚えのある様な・・・

 

 

 

「その名を、最近聞いた事がある・・・」そのたまもの記憶は、間違いではありませんでした。

それに、実はリリアも―――・・・

 

しかも、彼らの邂逅の記憶は、すぐに現実と云う(かたち)になって露わとなってきたのです。

そう・・・デイドリヒ本人が、リリア達の前に現れた時―――

 

 

 

デ:お呼びにより、参上いたしました・・・。

 

リ:ああっ―――? お前は・・・?!

し:ボク達の・・・行く手を阻んだ―――

た:(やはり・・・)どう云う事か―――説明して頂けますかのう?

 

デ:その必要はない―――

   私は、主命が(くだ)ったからこそ、それに従い行動するまで・・・。

   なによりも、「お遊び」気分でいるお前達とは、その心構えからして違うのだ。

 

リ:にゃにお〜う?!

  このヤロウ―――いい度胸してるじゃないか! あんときの決着・・・今ここで付けてやろうか!!

 

デ:フッ・・・私ならば、一向に構わんが―――?

 

リ:おお! 上等だ―――抜けや!ゴルぁ゛!!

 

ジョ:二人とも、止めなさい・・・それより姉さん―――

 

ジィ:あらあら、二人とも・・・困った子達ねぇ。

   まあ―――初対面は、遺恨の残る(かたち)になっちゃったけど、あの場で偶然にかち()っちゃったことだしねえ〜。

   だ・か・ら・・・この私の顔に免じて、ここは矛先を収めて貰えない?

 

デ:・・・主上が、そう仰られるのなら―――

リ:・・・ケッ! 命拾いしたな―――!

 

 

 

なんとも・・・血の気の多いリリアの発言により、周囲(ま わ)りの雰囲気は一気に(たか)まり、一同は冷や冷やとしたモノでしたが・・・

所詮は、内輪での揉め事なので、ここはデイドリヒの主であるジィルガが、旨く取り纏めたのです。

 

しかし・・・どうしてこんな人選を―――

ですがそれは、デイドリヒ本人からの強い要望あってのことだったのです。

しかも、彼は・・・今回の件に関して、「リリア達が参加するから」・・・と、云う様な事ではなく、寧ろ―――

今回関わってくる者達・・・所謂(いわゆる)、交渉に関してくる者達―――つまりは、「私的」にではなく、「公的」に・・・

 

だとすると、「エグゼビア大陸」で「邂逅(エンカウント)」してしまったのは、全くの「偶然」だったのです。

それに、二人の姉達からしても、水が合わない者達同志を、どう纏めるか―――妹の手腕を見極める上でも、絶好の判断材料にする思惑もあったようです。

 

 

ともあれ・・・「舞台」を「空中庭園最上階」に移し、早速、「トロイア国」を治めるイリスも呼び寄せ、これからの段取りを話し合う事となり―――

 

 

 

イ:―――リリアお姉サマ〜!

リ:お・・・おお・・・げ、元気にしてたか?

 

イ:―――はいっ!

  それに今回は、お姉サマと一緒にいられる時間が、多く取れるとのことで、私は感激しておりますっ!!

リ:(は・・・ハハ―――久々(ひっさびさ)にやられると、強烈(キョ〜レツ)と云うか・・・なんと云うか・・・)

  な・・・なぁ〜〜イリス―――もうそろそろ・・・いいだろ?

 

イ:えっ? あっ・・・はい―――

 

 

デ:フッ・・・いい気なモノだ―――

 

リ:ん゛〜だとぅ―――?!

市:リリアさん・・・

 

イ:―――誰なんですか?あの人・・・

蓮:拙者達の、「仲間」ということらしい・・・

リ:だけどな、あいつからその「輪」を崩そうとしてやがんだ・・・。

 

 

 

「こんな時に、玉藻前様がいてくれたなら―――・・・」と、市子は心の中でそう思うのですが、

今回の人選には加えられていなかったので、無いモノねだりではあったようです。

 

それに、些細なことですぐに衝突をしてしまう二人―――

こんな者達を引率する、ジョカリーヌの胸中たるや、いかばかりのモノがあったか・・・余人には知るべくもなかったのです。

 

ともあれ今は、「中継施設」である「宇宙港」がある、「月の裏側」に移動し・・・

 

 

 

第百七話;月の裏側

 

 

 

リ:つっ―――・・・月の裏側に・・・

イ:こんな施設が出来上がっているなんて・・・

蓮:それにこれは・・・「鉄」―――なのでござろうか・・・?

市:「尋常(よのつね)」・・・では、ありませんね―――

 

 

 

何もかもが目新しい―――

見慣れない超金属を加工し、それを一つの「施設」に仕立て上げ、今までにも見た事もない「装置」が、稼働をしている・・・

それこそが「未来」―――

 

今まで、自分達が修めてきた「知識」も、(あなが)ち間違いではないけれど・・・

自分達が住んでいる「地球」から、(およ)そ三十数万km離れた場所に、こんなにも未知の・・・近未来の技術が、確立していようとは―――

そんな事は、リリア達にしてみれば、到底信じられない出来事でもあったのです。

 

それに、ジョカリーヌに随行していると、実に様々な事が判ってきたのでした。

その一つに、この「施設」の総責任者―――・・・

 

 

 

責:あら・・・もう上がって来られたんですか?

  連絡を頂ければ、迎えに行かせましたのに―――

 

ジ:やあ、ゼシカ―――どうやら、見た処・・・作業は順調のようだね。

リ:え〜〜と・・・誰??

 

ジ:ああ―――彼女は、この「施設」の設計と管理、補修を一手に請け負っている・・・

  そう云えば・・・君が「パライソ」に来ていた頃から上がっていたから・・・これが初対面になるね。

ゼ:ゼシカ=ノーム=ヴェスティアリです―――初めまして!

 

 

 

ゼシカ=ノーム=ヴェスティアリ―――彼女こそは、宙外(そ と)から持ち込まれた技術を、

より発展させ・・・より高性能化・・・よりデザイン性に特化したモノに仕上げる事が出来る―――「ハード・デバイスの申し子」でした。

 

それに、「外見」だけは立派でも、「中味」が伴わなければ、意味をなさない・・・

実は、この二・三日前までは、「ソフト・デバイスの申し子」と呼ばれていた人物・・・

 

 

 

リ:え? ルリさんも一昨日(お と と い)までここに? でもあの人―――「西の評議員」だぜ??

ゼ:そう云われても・・・でも、近い内に、ここを使うと云う事でしたから、

  それまでに―――30万光年先の、惑星言語群の、翻訳ソフトのインストールとアップデートを・・・

 

リ:・・・ナニ云ってんのか判んないよ―――も少し、判り易くさぁ〜

デ:基本的な予備知識さえないままに―――とは・・・聞いて呆れる。

 

リ:―――悪かったな、お莫迦さんでよぅ。

デ:まあいい、一つだけ参考にしておくといい。

  オクタヴィアヌス=ガーランド様が為された事とは、お前達やこの私ですらも、知らずの内に恩恵を給わっている事なのだ。

 

イ:私達―――や、あなたでも・・・?

 

 

 

彼女達は―――知らない・・・また、知る由もない・・・

嘗ての地球は、様々な言語が錯綜し合い、まともな意見同士の疎通が、満足に出来なかった処だと云う事を・・・

 

「言語」の・・・「文化」の・・・疎通不備は、様々な処で弊害を(もたら)し、やがては「争い」にまで発展していく―――

 

それは、哀しむべき行程―――・・・

「戦争」の・・・血で彩られた歴史でもあったのです。

 

 

その事を憂慮したジョカリーヌは、そんな弊害となっている原因の一つを緩和する為、少なくとも地球上での交流を、潤滑にさせるようなシステムを導入―――

それが、現在から100万年もの過去の出来事でもあったのです。

 

そうした苦労があったからか、既成の―――地球にあった言語は一つに纏められ、

少なくとも・・・それからというモノは、喩え初見であったとしても、言語での疎通の不備はなくなっていたのです。

 

しかし―――これからは、地球上の交流だけには留まらない・・・。

各外宇宙が相手となる・・・

けれど、そのこと自体が大変だと云う事は、正直、()だリリアには、自覚のなかったことだったのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと