危険地帯に、単独(ひ と り)で降下してきた存在―――

しかし、それまでの根回し・・・所謂(いわゆる)、情報の操作「流布」によって、その存在が「定期航路便のハイ・ジャック未遂犯」である事を知らしめると、

その惑星に根を張る「業突く張り」共は、(こぞ)って「我先に」―――と、その「未遂犯=賞金首」を追ったモノでした。

 

そして、皆一様にして思い描いたのは、この騒動も一過性のモノ・・・

まだ更には、「暇つぶし」くらいにしか考えていないのでした。

 

しかし―――現実は、そう甘くはなかった・・・

 

それもそのはず、この「賞金首」は、ずぶの素人でもなければ、ヘマをやらかした間抜けでもない・・・

―――だとしたならば・・・

それは、小遣い稼ぎに・・・と、顔を出し、彼の者の標的に収まって、その命の華を散らして逝こうとする者達の、最期の思考だったのです。

 

そんな彼らのやられ様を、看過(み す ご)していなかった、この人物は―――・・・

 

 

 

暗:(・・・ここもやられている―――

  それにしても、何て奴だ・・・奴は、ヘマをしたのでも、()してや素人でもない・・・。

  自分自身を囮とすることで、狙ってくる連中を、確実に仕留めようとしている・・・それは、この私とて例外ではあるまい・・・。

  ならば―――・・・)

  ・・・ここを、棄てる必要がある様だな―――

 

 

 

彼の者が仕掛けた罠によって、死に絶えて逝く者達の(ざま)を見て、

今回の獲物が、実は自分を含める「連中」を釣り出し、殲滅を加える―――と云った様な、云わば「プロ」の手並みである事に、『ジルドア』は気付き始めたのです。

そして、なんら迷うことなく、この惑星を離れる判断をするのでした。

 

確かに、この惑星の特性として、隠れ家にするには最適だったし、それを手放してしまうのは惜しいとさえ思ったのですが・・・

この状況判断を間違えば、自分は、明日の日の出を見られなくなる・・・

そう思い、足早にこの惑星を後にしたのです。

 

 

その・・・僅か数分後に、『ジルドア』の隠れ家(ア ジ ト)に辿り着いたフランソワは―――・・・

 

 

 

フ:(フフ・・・私の描くシナリオ通りの動きをしてくれているわね。)

  次はどこかしら・・・そう―――次は、ここ・・・「メイトーク」ね。

 

 

 

実は、フランソワは、最初から・・・『ジルドア』が主に活動の拠点としている「ソウミ」で、『ジルドア』を仕留めよう・・・などとは、思ってはいませんでした。

 

ではなぜ、フランソワは、こんな非効率的な(ま わ り く ど い)事をするのか。

 

それは、フランソワ自身が、こうした暗殺(し ご と)を請け負う上で、矜持としている事にも顕れていたのです。

それが・・・『死を想え(メメント・モリィ)』―――

 

これから・・・死に逝く者達へ・・・

「死」とは・・・何なのかを、問いかけるかのような姿勢(あ り 方)に、フランソワの標的となり逝く者達は、震えながら・・・藁の様に死んで逝くのです。

 

 

第百九十一話;謀略の死角

 

 

そんなフランソワに、今回、「七人の魔女(セヴン・シスターズ)」の一人と(もく)されている『ジルドア』を抹殺(し ま つ)してくれるよう、依頼をしたユリアは・・・

 

今回、交渉の手腕を見納めてくるように・・・と、ジョカリーヌから諭されて、随行をしているイリスと一緒に、ある宙域連合の交渉係と会っていた処なのでした。

 

 

 

交:なるほど・・・そちらの云い分は判りました。

  それでは引き続き・・・積み荷の護衛に関しまして―――

ユ:ああ、その件でしたら、「不要」です。

 

交:ほう―――どうして・・・

  護衛を付けなければ、荷の安全は保証しかねませんよ。

ユ:ええ・・・ですから、この護衛は、こちら側で負担を致しますので。

  なぜか―――と、申しますと、この宙域近辺では、未だに「海賊が出る」・・・と、云う噂ですから・・・。

 

交:ほほほ―――美しい顔に似合わず、厳しい事を仰られる様だ。

  だからこそ・・・

ユ:―――その「海賊」も・・・「本当の」海賊ならば、問題とはしないのです・・・。

 

交:(・・・)なんなんですかな―――その仰り様・・・

  それではまるで、私どもが、海賊に「扮して」いるかのようだ・・・

ユ:あら・・・「違う」―――のですか。

  私共が乗って来た定期航路便・・・アレを襲った艦の塗装が剥がれかけ、ほら―――あそこに見える、あなた方「連合」の艦と、程なく良く似た色遣いが見えたモノですから・・・

 

交:(!!)ふ・・・不愉快なっ! なんと云う言い草だ! ぜ―――前言の撤回を・・・

ユ:あらあら・・・随分な狼狽ぶりですわね。

  ああ、それと―――・・・最初に云っておくのを失念しましたが、わたくしが所属しているのは「フロンティア」・・・ですので、

  そこの処を、お間違えのなきよう・・・。

 

 

 

自分達との契約を提携し、流通を交わして行こうとする「団体」、または「組織」がある―――・・・

そんな「交易の品」を狙って襲う―――と云う、云わば「賊」を生業(なりわい)としている者達もいました。

 

だからこそ、交易の品を護る目的の護衛が付き、賊が出没しなくなる宙域まで護送する―――・・・

それは、至極当たり前で、そうするのが、本来「正しい」ことなのですが・・・

 

中には、そうした交易相手が「賊に扮し」、不当に利益を得ようとしている連中もいる・・・

そのことに、ユリアは言及していたのです。

 

すると、交渉係も、程度の憤りを現すのですが、動揺で声を震わせ・・・てしまっては、説得に欠ける部分があった様です。

 

それに・・・ユリアも、「鎌をかけて来た」―――かもしれないのに・・・

(事実だけを述べると、「実はその通り」w)

 

それにしても…の、この狼狽ぶりには、「本当にそうしているのではないか」―――と、イリスも疑いの眼差しを向けるしかなかったようです。

 

故に・・・この交渉自体、結局―――「保留」ということになってしまい、また日を改めて・・・と、云う事になったのです。

 

この事を受けて、まだ当分、この惑星に逗留することになったユリア達・・・

そんなユリアに、イリスは質問を投げかけてみるのでした。

 

 

 

イ:あの・・・ユリアさん、大丈夫なのでしょうか。

ユ:ウフフフ・・・不安?

  けれど・・・そうね、あの彼の狼狽ぶりを見るからでは、わたくしの申した事も、(あなが)ち間違いではなかったように思うわね。

 

イ:(!)では・・・本当に―――?!

ユ:「嘘」・・・でしたらば、この交渉自体が御破算となり、わたくし達も留まってはいないはず・・・

  「本当」・・・でしたらば、向こう側からの反応(リアクション)が、すぐにでもあります。

  そうね―――遅かれ早かれ・・・「今夜中」には・・・ね。

 

 

 

ユリアは、一言で尽くせば、「策略家」・・・

(この事を裏付ける証拠として、あのミリヤをして、「一目(いちもく)置く存在)と云わしめている。)

「女禍」と、存在意義(レゾンデートル)を共有していた、「アヱカ」の頃の様に、清廉潔白ではなく―――

大元の「ヱニグマ」の頃の様に、奸智にも()けた存在・・・云うならくは―――

この世の「表」も「裏」も、「酸い」も「甘い」も噛み分けた事のある存在・・・

だからこそ、ジョカリーヌからの抜擢により、宙外の各勢力と交渉し合う役目を担った・・・

そうイリスは理解していたのですが・・・

 

実は、「それ」だけでは、まだ不十分だったのです。

 

何しろユリアは、以前は「黒衣の未亡人(ブ ラ ッ ク ・ ウ ィ ド ウ)」なる、重犯罪組織を束ねていた事もある程の人物でもあった・・・

だからこそ、そうした者達の立場に立って、物事を考える事が出来ていたのです。

 

つまりは―――今回ユリアが、相手に鎌をかけたと云うのも、「自分だったらば・・・」と、云う立場で、申し立てをしただけ・・・

そしてまた、「痛い処を衝かれてしまった」―――と云う様な、相手がいただけ・・・

それに、またもや・・・自分が、「そうした立場だったなら」―――と、事前予測(シ ュ ミ レ ー ト)しただけ・・・

 

すると、まるで用意されていた台本(シナリオ)の様に・・・

ユリアとイリスが、宿泊している施設の、各々(それぞれ)の部屋に―――・・・

 

 

 

襲:―――それっ・・・()れいっ!

襲:(・・・)どうだ、()ったか・・・?

 

 

 

安らかな寝息を立てて就寝している女性二人に、襲撃者達の兇刃が襲いかかる・・・

 

哀れ、ユリアとイリスは、暴漢達の手により、その儚い命を露と散らしてしまった・・・

 

―――はず・・・だったのですが・・・

 

先程のユリアの(げん)の通りならば、「こうした事」も、既に織り込み済み・・・

―――だ・・・と、したならば・・・

 

(のが)れえぬ証拠を掴まれてからの交渉は、なんら障害になる様な事はなかった・・・と、云われています。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと