一つの問題性が浮上し―――それはそれで解決することができたのですが・・・
また新たな問題性も浮上してしまったのでした。
それが「サイレン」―――
自分達も耳にした事がない、その正体不明の何者か・・・の正体を探る事が、
今後の彼女達の新たな任務だと云えました。
それよりも・・・
ヘ:しかし―――それより、「アンフィス・バエナ」とか云う連中が、こう云う奴らばかりとは・・・
マ:(?!)あら・・・ジゼルからのメールだわ。
なになに・・・『急遽、救援されたし』―――これ、救難要請のモノだわ??
バ:そうか・・・では、お前達はそちらの件を頼む。
私は、例の一件をジィルガ様に直談判する。
また新たな問題性の急浮上―――・・・
それは、「ディーヴァ」の一員でもある、「サラスヴァティ」ことジゼルからの、緊急の・・・救難要請のメールだったのです。
しかし・・・そう―――マリアやヘレンは、直近にジゼルが何をしていたかなど知る由もなかった為、
現場に急行しようにも手立てがなかったのですが・・・
ふと、ある事を思い付いたヘレンは―――・・・
へ:あ、そーだ・・・人探し程度なら、あいつに協力させよう・・・
マ:は? 「あいつ」・・・って誰の事なの?
ヘ:ビリーよ、あいつ、ここ最近「良い仕事が入らない」ってぼやいてたし・・・
ああ―――ビリー? ちょっと頼みたい事があるんだけど。
ビ:『あ゛あ゛? 何だ・・・ヘレンか』
『で・・・なんだって? オレに頼みたいこと? いいけど―――そんなに安かぁないぜ・・・』
ヘ:ちょっとお〜連れない事云うんじゃないわよ。
あんたここ最近、仕事が入ってないって云ってたでしょ?
ビ:『あ゛あ゛? ・・・ああ―――まあな・・・』
ヘ:だったら、私の云う事を聞きなさいよ。
実は、人探しなんだけどさ―――私達「ディーヴァ」の一人で、ジゼル・・・てのを探して保護して貰いたいんだけど・・・
その・・・ふとヘレンが思い付いた事とは、ジゼルの捜索を、自分の良き理解者(・・・と、ヘレン自身は思っている)である、
ビリー=バンデット=マッコイに協力させようとしたのです。
すると・・・連絡先に出たビリーは、丁度寝起きだったのか、頗る機嫌の方が悪く、連れない返事しか返してこなかったのです。
そんな彼の・・・余り頂けない態度に反応をするヘレンでしたが・・・
最近の彼の弱味を握っていた事もあり、このヘレンからの依頼は、すんなりと収まるか・・・に見えたのです。
ところが―――その内容を聞いた途端・・・
ビ:『へえ〜〜お前の仲間・・・ねえ〜〜』
『そいつはちょいとばかし、報酬を弾んで貰わないと―――な。』
ヘ:な・・・っ、ちょっとあんた―――こっちの足下見ようっての??
ビ:『おっ・・・と、それじゃこの話しは、なかった事に・・・』
ヘ:(〜・・・)判ったわ―――それで? 一体いくらなら受けて頂けるのかしら?
ビ:『オレが「今」欲しいのは、金じゃあねえ・・・』
『そうだなあ・・・「ランカータ」でも一本付けて貰おうか。』
ヘ:な・・・! ちょっ・・・あんた「ランカータ」―――って、簡単に云うけど・・・
ビ:『いいんだぜえ〜? オレは別に、「ランカータ」が欲しくて云ってるんじゃねえ―――』
『ただこいつは・・・オレの希望―――なのさ』
『じゃあな・・・愉しみに、待っているぜぇ。』
どこか・・・通話先の向こうで、にやけた面が見えたように感じましたが、
背に腹は代えられない・・・と思ったヘレンは、少し考える余裕が欲しい―――と伝えると、通話回線を切ったのでした。
そして―――・・・
ヘ:ああ〜ん、もう・・・あいつったら簡単に手に入らない事が判ってるから、あんな無茶を云いやがってぇ〜〜!
マ:(・・・)それにしては―――少し変だったわよねぇ・・・
ヘ:はあ? なにが・・・
マ:いえね? あんた達のやり取りの一部始終を聞かせてもらったんだけど・・・
あんたが、ビリーへの依頼の内容を話した時から、どこか彼の様子が違って聞こえたのよ。
ヘ:(??)どう云う事・・・それ―――
マ:うう〜ん・・・なんて云うのかなあ・・・
喩えて云うなら、どこかジゼルの居場所に検討が付いているかのような・・・そんな抑揚感を彼の声に感じたのよ。
さすがに・・・「猟犬」と呼ばれた事のある親友の鼻は、衰えてはいなかった・・・と、云うべきか―――
それとも、種々多様に居る犯罪者達の「偽証」を看破る為に、自然と鍛えられ備わってきたのか・・・
マリアは、無意識のうちに、「声」に出てくる「抑揚」等の複雑な「感情」を、瞬時に聞き分ける事が出来ていたのです。
そしてその時には、通話先のビリーの声が、やけに弾んでいるように聞こえた・・・
つまりこれは、こちらが探しているジゼルの現在位置を知っているからこそ、
余り市場に出回らない・・・出たとすれば、数百万単位からがオークションのスタート・・・と云う、プレミア物の一点を強請ってきたのではないか・・・と、そう推察したのです。
第二百九十話:ヘレンの嫉妬
そして事態は―――意外や意外な方向に展開することとなり・・・
そのすぐ数時間後、ビリーの住居の施錠されている出入り口が手荒く空けられ・・・
乱雑に闖入してきた者は―――・・・
ビ:(?!)なんだ―――なんだ―――
(!!)げ・・・ヘレン―――
ジ:あっ・・・ヘレンさん?
ヘ:(!!)ジ・・・ジゼル〜〜!
ん前ぇ―――他人の男の家に居る・・・っちゅうのは、どう云う事か・・・
説明せんかいや―――くるぁあ゛!!
ジ:ひいぃっ・・・ご、誤解ですぅ〜〜!
これにはちゃんとした事情が・・・
ヘ:それがお前の遺言か・・・上等だ!
マ:ちょっと待ちなさい―――って。
ヘレン、もう少し冷静に・・・
ヘ:これが冷静になれるか〜っちゅうんじゃい! くぅおんのお―――っ!
ジ:あ・・・痛っ――― ひえぇ〜ん・・・暴力反対〜〜
・・・とその前に、少し状況の説明を―――
「住居の施錠されている出入り口が手荒く空けられ・・・」とは、ヘレンが持参しているビリーの家の合い鍵を、普段通りに使用した―――と云うのではなく・・・
どこか、上記の様な状況が想定され、それで焦って少々乱暴に開錠してしまった経緯であり・・・
(実はこの仕様・・・銃をぶっ放して開けた―――とか云う、物騒なモノではなく・・・強く足蹴にして開けた程度のモノ)
そのあとの「乱雑に闖入してきた」と云う状況も、直前の傾向が如実に表れていたから、そうなったわけであり―――
・・・と云うより、その内では、(マリアが)想定していた通りの有様だった―――
先程ビリーが、通話口で強気な態度に出れたのも、自分達が探している仲間が、自分の家に来ていたから・・・であり、
しかも、間の最悪な事に、どこからどう見ても「誤解」の一文字しか浮かんでこない様な状況だった―――
とすれば・・・「浮気をされた」と思うしかなかったヘレンは、当然の様に怒り狂い、
これからジゼルが話そうとする「事情」にも、耳を傾けない有り様だったのです。
しかも、ヘレンが一番嫌いなタイプ―――まるでブリっ子で萌えた仕草をする、(変化前の)ジゼルにまたもや怒りを覚え・・・
へ:こ・ん・のヤロウ・・・ん前ぇ―――その手口で、他人の男を誑し込んだんか!!
ジ:ええっ?! い・・・一体なんの事―――
ヘ:ムッカァ〜〜 私はな! そう云う・・・男に媚びる女が大っ嫌いなのよ!!
もー一発・・・喰らえぇ〜い!!
マ:あっ―――またひどい事を・・・
ヘレン! ジゼルが何をしたって云うの??
ヘ:充分したじゃない・・・この女、澄ました顔して私のビリーを私から奪おうとしてるのよ!
ジ:それ、誤解ですってえ〜〜何度も云っているじゃありませんかあ〜〜 ええ〜ん・・・
ヘ:ほほぅ・・・そーやって、まぁだ私を挑発するんかい・・・
いい度胸してるじゃないか―――ジゼル・・・
マ:(あっ、銃を・・・)待ちなさいヘレン! あんた一時の感情で・・・
ヘ:感情で動いてなにが悪いのよ゛!
こいつは・・・この女は〜〜
ビ:まあ―――まあ―――少しは冷静になってくれ、ヘレン・・・
ヘ:(!!)あんたも・・・よくも私を―――
ビ:ま、「コレ」でも飲んで、気を落ち着かせてくれや。
ヘ:(・・・)ナニ?「コレ」―――
なんで「ランカータ」が、あんたの家に―――・・・
ビ:ああ、悪ぃ悪ぃ、ちょっとお前をからかってみたくてな。
それに「ランカータ」は、このお嬢ちゃんから「匿って欲しい」て頼まれた時、持参してもらったヤツでよ。
まあ〜こんな高級品、持参してもらった日にゃ無下にも断る事は出来んだろ。
だから―――よ、ヘレン・・・お前も、もちっと・・・て―――ヘレンさん??
ビリーもよせばいいのに、まだこの上ヘレンを焚きつける様な事情を公表してしまい、
最早手のつけられなくなったヘレンが―――w
そしてこうなってしまった以上、マリアも「ドゥルガー」に変身するしかなくなり、
それでも乱闘は小一時間続き、ようやく収まらせる事が出来たのです。
それにしても、どうしてこんな事態になったのか―――・・・
それは、ジゼルからの証言により、次々に明らかとされてきたのです。
=続く=