紆余曲折(うよきょくせつ)があり、この国には、様々な(しゅ)が、肩を寄せ合って生活をしている事を知った市子達は、

引率していた侯爵・マキによって、今度こそ本当に、シャクラディア城・玉座の間まで導かれました。

 

その―――(と き)を同じくして・・・

 

 

 

ジ:ふぅん・・・この子達が、そうなんだ―――

ミ:どうなされたのです、一枚の映像データに、何が集約されていると。

 

ジ:ミトラ、ほら、これを見てご覧、ユリアから送られてきた、転送映像を・・・

ミ:うん? なんですか、これは・・・なんだか、随分と違和を感じますね。

 

ジ:それだけじゃないよ。

  そう云えば、今日、接見を申し出ている人達の事は、知っているよね。

ミ:ああ―――確か・・・「南方」のリリア・・・とか云っていましたな。

 

ジ:―――で、晴れて審査を通過して、ここへと入った時の映像・・・

 

 

 

シャクラディア城の自分の部屋で、ジョカリーヌは、同志であるユリアから転送されてきた映像データと、

今回、自分に会う為に来訪してきた者達の、最新の映像を見比べることによって、これから愉しくなりそうな予感がしてきていました。

 

すると、偶々(たまたま)、ジョカリーヌの(そば)に居合わせた、総統のミトラは、自分の友がなぜそんなに愉快そうにしているのか気になり、軽く訊ねてみた処・・・

ジョカリーヌから見せられた、話題の映像データ―――

 

それは、最近撮られたモノらしく、着飾っている服飾などは、貴族などが召す様な立派なモノだったのですが・・・

なにかが・・・どこかが―――様子が可笑しい・・・。

 

なぜだろう・・・と、疑問に思っていれば、その疑問を解き明かす為の、鍵となるモノを、ジョカリーヌから見せられたのです。

すると今度は・・・この国に、入国する為の審査を受けた時の、リリア達の映像―――そこでようやく、先程自分が感じていた違和を拭う事が出来たのです。

そう―――この、ユリアから転送されてきた映像データの娘は、どう贔屓目に見ても「東洋風」・・・

それに、リリアに同伴している男女も、「東洋風」・・・と、云う事は―――?

 

 

 

ミ:ユリアの奴・・・もしかすると?

ジ:さてね・・・彼女がどこまで知っているのか、そこは興味の対象になってくるけれど。

 

ミ:それにしても、この女の児童(こ ど も)・・・

ジ:やはり君も、そこへと目が移ったようだね。

  そう・・・恐らくは、ユリアから転送されてきた映像データの娘と、今回リリアに付いてきた、この女の児童(こ ど も)が関係あるに違いない・・・

 

ミ:しかし、それでは推理の飛躍のしすぎでは―――?

ジ:そう思う? では・・・どうして、この男性と、盲目風の女性―――なんだろう。

  彼と彼女については、以前ヱリヤとエルムを、リリアの国に(つか)わしたことがあるから、報告に上がった事はあるけど、

  その時には、この娘と、女の児童(こ ど も)については、口の(はた)にさえ出てくる事はなかった―――

  ・・・と―――云う事は・・・だ、つまり、この二人に関しては、それ以後新しく築かれた関係だと思うのが、自然な流れだと思うんだ。

  けれど、今現在の状況から察するに、この二人は、自分達の意思とは関係なく、別の行動を取ってしまっている・・・

  そこで―――再会の場所が、「ここで」だとしたなら・・・?

 

ミ:フフフ―――なるほど、もうすでに、そこまでのシナリオが出来上がっていましたか。

  確かに、コレは想像しただけでも、愉しくなってきましたかな。

 

ジ:では―――至急、ユリアにはその(むね)の返信を・・・それと、いい機会だから、マグレヴのルリも召喚(よ ぶ)ことにしよう。

 

 

 

期せずして―――の、このタイミングの良さに、ミトラはユリアの(たくら)んだ事ではないかと疑いましたが、

そこは、ジョカリーヌの反論する処となり、ミトラの疑問も改まる処となったのです。

 

しかし、それでも拭いきれない部分はあるとし、その矛先を、現在リリア達と行動を共にする、謎の女児、たまもに向けてみたのです。

 

するとそこでジョカリーヌは、これから起こりそうな事を、ある程度予測して見せたのです。

 

現在、リリアとユリアの(もと)にいるそれぞれ―――たまもとしの・・・

この二人こそが、何らかの深い関係を持っているのではないか・・・

その根拠として、以前までは話しの(はじ)の方にもかからなかったのに、どうして突然、こんなにも急に浮上してきてしまったのだろう・・・

きっとその答えは、自分の友人の一人でもある、ユリアも同じのはず・・・

 

だから、そこでジョカリーヌは、これから起こりそうな出来事を、更に愉しくなるように―――手を加えてみることにしたのです。

それが、二つのメール・・・

「一通」は、今回の契機にもなってくれた、東の大陸―――「ロマリア大陸」の評議員、ユリア宛・・・

もう「一通」は、西の大陸―――「ランド・マーヴル」の覇者、「マグレヴ王国」の、現国王にして評議員である、ルリ宛・・・

それに、今、パライソ国には、期せずしてリリアも来ている・・・

そこでジョカリーヌは、「評議会」の開催も、同時に視野に入れて、その(むね)を文中に盛り込んだのです。

 

 

こうして、「評議長」を兼務する、大皇(おおきみ)からの通達を受け取った、マグレヴ王国では―――・・・

 

 

 

ル:(あら・・・あの方からだわ―――)

  ・・・まあ、「評議会開催」のお知らせだわ。

  でも、変ね・・・話し合う事なら、この二週も前に催したばかりのはずなのに―――

側:―――どうしたのです・・・。

 

ル:あっ、セシル―――いえ、実はね・・・ジョカリーヌ様から、「評議会開催」のお知らせをいただいて・・・

セ:この時期に? ・・・何かあったのでしょうか。

 

ル:そうかも知れませんね―――あっ、ひょっとすると、「南」の評議員の方が、お決まりになったのかも。

セ:今まで先送りにされていた、あの案件ですか―――!?

  それは有り得ますね。

 

ル:ウフフ・・・だとしたら、一体どんな人なのでしょう。

  少し興味が湧いてきましたね。

セ:では―――・・・

 

ル:ええ、勿論「出席」を・・・それと、あなたも同伴をお願いしますね。

 

 

 

「ランド・マーヴル」のマグレヴ王国では、やはり、時期外れの「評議会開催」の知らせに、意見が飛び交っていました。

現在の、マグレヴ王国の統治者―――国王である「ルリ=オクタヴィアヌス=ガーランド」は、同時に「西の評議員」を務めており、

これまでにも、この惑星・・・「地球」を、善き方向に導く為の話し合いである「評議会」に、幾度となく出席を重ねていました。

 

その彼女が、元は主従関係でもあった方から、拝み倒されて、ようやく()くことになった役目・・・「評議員」。

この―――自分達が住んでいる惑星の行く末を決めようと云う、とてつもない重要な役目に()いてから、500有余年の時間が経とうとしていました。

 

そう・・・この「お話し」は、彼女達が活躍していた、「あの時代」から、更に500もの歳月が経っていたのです。

 

それに、この事実を知ることによって、数々の疑問が浮上してきたことでしょう。

その最大の疑問が、現在のルリとセシルの存在―――いや・・・彼女たち二人だけではなく、

以前のお話しで、垣間(か い ま)に出てきた、タケルと婀娜那の夫婦も、実はそうなのですが―――・・・

 

結論のみを先に述べてしまうと、ヴァンパイアとなったマキはいざ知らず、

これまで・・・そして、これからも出てくることになるであろう、「過去のお話し」に出ていた、「人間」としての「彼ら」は―――

やはり、「過去のお話し」にて、活躍をしていた「彼ら」そのもの―――・・・

 

そして、ここで「一つの真実」を話すとすると、

実は、この時代に()いても、「人間」の平均寿命は、100歳を越えるモノではなかったのです。

 

では―――・・・既に、その倍以上もの年齢を重ねている「彼ら」は・・・?

 

そのことには、何かしらの、未知なる科学技術の介入があった―――と、考慮に入れにければならないことだったのです。

 

 

第五十四話;流れゆく月日

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと