第九十四話之弐;大魔障(だ い ま し ょ う)崇徳(す と く)上皇(じょうこう)討魔(と う ま の)次第(し だ い)

 

 

400年前もの昔―――常磐の都、「洛中」を襲った大魔障こそ、(さき)に讃岐へと流され、彼の地にて悶死した「崇徳上皇」の成れの果て・・・

その、おどろおどろしき様を、目の当たりにした人々の(なか)に、当時、「美福門院」とも呼ばれていた、鳥羽上皇の愛妾(あいしょう)「玉藻前」もいたのでした。

 

自分達の栄華を誇る為、それが喩え、一族だとしても疎ましく思える時がある・・・

その当時起きた「保元の乱」は、どちらかと云えば、骨肉同士の醜い争いと云った方が、判り易い喩えでもありました。

 

それよりも、玉藻前は、「大怨霊」「大魔障」となって、都を襲い来た崇徳上皇に、甚だ疑問を抱いていたのです。

 

 

 

玉:(ばかな・・・よもや崇徳が、わしと同じく「異能」を使える者じゃったとは・・・!

  生きておる間は、その様な素振りを、欠片ほども見せなんだものを・・・

  ―――と、すれば・・・誰がおったのじゃ、「異能」は、遺伝の要素が強くなければ、扱う事は難しい、

  それに第一、崇徳のみが得たモノでもあるまいに。)

 

 

 

当時から、玉藻前は、普通の人間にはない、優れた能力が備わっていました。

それは、時の権力者さえも虜にした、圧倒的な美貌も(さなが)らに、他人・・・特に、異性を惹き付ける魅力が、ずば抜けて優れていたと云えたでしょう。

ですが、玉藻前には、そうした外見上の能力だけではなく、どちらかと云えば「超能力」・・・つまり「異能」が備わっていたのです。

 

手を触れずして、物体を動かしたり―――だとか、煙のない処から、火を発生させたり―――だとか・・・

兎に角、人間離れした能力を持っていたのです。

 

けれどもそれは・・・云い換えてしまえば、「政敵」―――玉藻前の事を、余り快く思わず、(いず)れは排除したい・・・と、思っている者達の的にもなってしまい、

こうした政変の後、そうした者達からの依頼を受けた陰陽師の手によって、那須の地に、「殺生石」となって封ぜられてしまったのです。

 

 

閑話休題(それでは、話しを元に戻すとして)―――・・・

 

しかし、この、都を襲った「大魔障・崇徳上皇」の正体と云うのも、宙外から飛来して来た凶悪犯罪者が、

この惑星に()いて、自分達が活動しやすくなるように・・・と、近場にいた、本物の崇徳上皇を襲撃―――

呆気なく、凶悪なる者の軍門に下ってしまった上皇は、凶悪なる者に取り込まれてしまい、

この直後から、この凶悪なる者・・・ストゥク=カイエン=グワゴゼウスが、崇徳上皇になり済まして、

連日連夜・・・都、「洛中」を襲っていたのです。

 

ところがある時―――・・・

無抵抗な者達を、散々蹂躙した揚句、略奪してきたグワゴゼウスは、自分が根城(ア ジ ト)として構えている、本物の崇徳上皇の、流刑先の邸宅に戻ってきた時・・・

 

 

 

グ:ん・な―――・・・なんだ、こりゃあ!!?

  おい!一体ここで、なにがありやがった!!

 

手:ああ〜〜お頭〜〜すんません―――

手:な、なんか、やたらめったら、すっげぇつええ奴が現れて・・・

 

グ:あ゛あ゛?? 全部(とら)れた―――って云うのか?!

  ちっ・・・使えねえヤロウ共だ―――

  おい、大体、野盗が、()ってきたモノを全部(とら)れて、どうするってんだよ。

 

手:すんません〜―――すんません〜―――

 

グ:・・・ちっ、益々もって使えねえ―――

  もういい・・・手前等はもう、用済みだ!!

 

 

 

自分の根城(ア ジ ト)へと戻ってみれば、今まで強奪してきたモノが、別の野盗に襲われて、根こそぎ奪われてしまった・・・と、云う事実が判明したのです。

しかも、その為に・・・と、置いていた「見張り役」は、その機能を果たしておらず、

自分の根城(ア ジ ト)を襲った者達の「規模」「勢力」・・・()してや「顔」ですら覚えていなかった事に、次第に業を煮やし始めたグワゴゼウスは、

仲間であるはずの見張り役達全員を、その手で処刑してしまったのです。

 

そして、そんなには残っていない、僅かな手掛かりで、自分の根城(ア ジ ト)を襲った者達を探り出そうとした処・・・

 

 

 

グ:くそぅ・・・この辺りを隈なく探せ―――!

  まだそこら辺に、隠れていやがるかもしれねぇ・・・

 

  ヤロウ・・・どこの莫迦か知らんが、このオレ達―――「グリフォン」に逆らったら、どう云う目に遭うか・・・思い知らせてやる!!

 

 

 

怒り心頭―――第一、野盗が、他の野盗に、「タタキ」に入られたとあっては、組織の面子も丸潰れだし、

そんな事を許してしまった自分も、ただでは済まない・・・

やはり、何かしらの「ケジメ」は、つけなければならないので、そう云う事にならない為にも、

犯人探しと並行して、既にこの惑星に来ているはずの、自分の兄貴分に連絡を入れようとした処・・・

 

 

 

グ:それよりもまず、ナグゾスサールの兄貴に連絡だ。

  本来なら、手土産と一緒に・・・と、思っていたんだが―――こうなったらそうも行かねぇ・・・

 

  おい―――ナグゾスサールの兄貴は、まだか!!

 

 

 

広域指定犯罪組織「グリフォン」―――その上級幹部であるシュトゥルム=ドミチェリ=ナグゾスサールが、

この宙域一帯を「縄張り(シ  マ)」とするべく、既に地球へと来ている事を、グワゴゼウスは知っていました。

 

だから彼は、ナグゾスサールが降下した地点(ポイント)から、さ程離れていない、常磐の讃岐へと降下し、

義兄弟の兄貴分に、是非とも気に入られるように、「手土産」として、洛中を襲っていたのです。

 

そう・・・つまり、降下してすぐ―――にではなく、数日経っている今を(もっ)て尚、そうしていないのは、

いくらかの手土産があった方が、自分の格好が付くから・・・と、思い、具合の好い機会(タイミング)を見計らって、連絡を取る算段でいたのです。

 

しかし、何者かによる、心無い仕打ちによって、自分の、組織内での立場も危うくなると感じ、

背に腹も変えられないと焦ったグワゴゼウスは、大至急、部下に連絡を急がせるのでしたが―――・・・

 

 

 

誰:チ・チ・チ―――そいつは、出来ねえ相談だなぁ。

 

グ:(?!)何奴だ―――!

 

誰:名乗る程の者じゃねえよ―――

グ:なんだ・・・手前は―――

 

誰:・・・フッ、哀れだねぇ―――

グ:なんだと?!

 

誰:「哀れ」・・・だって云ってやったのサ。

  お前の待ち人は、もうこの世にはいない―――ってのによ。

グ:フッ―――ハハハハ!

  何を莫迦な! こんなに(おく)れている、未開の惑星に、オレ達「グリフォン」の上級幹部である、ナグゾスサールの兄貴が、この世にいないってはずが・・・

 

 

 

(くだん)の襲撃者は、実は、未だこの場に留まっていました。

そして、薄暗い闇の(なか)で、自分達の一挙手一投足を、その目に収めていたのです。

 

その事は、(くだん)の襲撃者にとって、実に滑稽な事に映ったのに、違いはなかったでしょう。

なにより、自分の存在を明かした時、どこかニヤついた表情を、浮かべていたのですから・・・。

 

しかし―――殊更グワゴゼウスが、自分の兄貴分を持ち上げると、

恐らくは、その事が鼻に()いたのか・・・

 

 

 

サ:―――るせぇよ・・・さっきから云ってんだろうが!!

  その、ナグゾスサールって野郎は、死んだんだよ!!

  それも、私の友である「リリア」の手によってなあ!

 

  だけどなあ・・・私が赦せねえのは、そいつが、(いたち)の最後っ屁のように、リリアに呪いをかけて死にやがったんだよ!!

 

グ:なんだと・・・兄貴は既に―――?!

  しかし、フ・フ・・・流石は兄貴だ、そいつを道連れに―――

サ:そいつが気に入らないんだよ・・・お前らみたいな宇宙のクズが、死にやがる時には一人で死にやがればいいモノを!!

  私の友を巻き添えにする事はねえだろうが!

 

グ:ちょっ・・・ちょっと待て―――何を手前勝手な・・・

 

サ:うるせえよ・・・「手前勝手」は、お前らの専売特許だろうが―――・・・

  それとも、なにか? 私が使っちゃならない、道理がどこにあるってんだ、そんな道理なんざ・・・どこにもないよなぁ・・・。

 

 

 

この時グワゴゼウスは、朧げながらにも、理解し始めてきました。

自分が敬愛する兄貴分は、自分達よりも凶悪な考えを持つ者によって、不慮の事故死を迎えたのだ・・・と。

 

そう、思わざるを得ませんでした―――そう、思わなければなりませんでした―――

何よりその証明は、自分の目の前にいる、恐らくは・・・自分の生命を剥奪しに来た、この女がしているのだから・・・

 

 

しかしながら、この結末は、各々(それぞれ)の思惑とは、また別に運ばれていくのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと