<さんっ!>

シ:さて、お待たせいたしましたー、これより第二部デース! またまた登場! 『KAKYOU』で、この曲です! どうぞ!!

 

『KAKYOU』
〔TOP GUN<アンセム>(TOP GUN op)〕

〔炎のランナー(炎のランナー〜より)〕

〔南極物語(南極物語〜より)〕

臾:は・・・またあのシンセ軍団かいな・・・・って、「南極」ゆーて、あのタロージローの?? メッチャ懐かしいねんな〜
コ:え゛っ!? 臾魅さんって、その年に生まれたばかりみゅ??
(←ツッコミ鋭い・・・(^^;;)
臾:何ゆーてまんねん、“再放”で見たんねや!
(ちとくるちいか??(^^;;)  なんで、生まれてすぐに見れんねんな・・・かなんな〜。

シ:はぃ、実に素晴らしい曲の数々でしたね? さて、続いてはサヤさんのチェロです!どうぞ・・・・

『サヤ』
〔p・e・a・c・e〕

〔Adagio in C minor〕

臾:ゲッ! ドン!! 最近付き合い悪いおもてたらチェロなんかやってんか??
コ:め・・・・めずらしぃみゅ・・・・あのサヤたんが・・・

シ:はィ、どうも〜、サヤさん、このチェロは最近にってやられたんですか?
サ:あぁ、そうだが・・・やっぱおかしいか? そうだろうな・・・・、何しろ作業が違うからな・・・・恥かかネェうちに消えるわ・・・

臾:はは・・・・ドン・・・・(相変わらず口下手やんなぁ・・・・(^フ^ll;;)

シ:はぃ、お疲れ様でース、続いては、Jokaさんの胡弓です! どうぞ!!

『Joka』
〔燕になりたい〕

〔The eterna lvow(グリーン・ディスティニー〜より)〕

〔The Last EMPEPOR(ラスト・エンペラー〜より)〕

臾:は・・・・なんや・・・あの衣装は・・・まるで、昔の中国の皇帝のような服やんなぁ・・・・
コ:見たんですか?『昔の中国の皇帝の服』・・・・
           
(↑またまたスルドイ・・・(^^;;)
臾:いゃ・・・・せやからなぁ? ビデオとかで見てんねんや! (ホンマかなんな〜(-フ-;;)

サ:よゥ! 愉しんでるか??                                  臾:あっ! ドン!! お疲れさんすー! いや、いい耳の滋養になりましたわ!
サ:お前・・・・それは何かの皮肉か?                          臾:なにゆーてまんのや、事実や事実!!
サ:そうか・・・・ならいい・・・・

コ:それにしてもJokaさんの胡弓、いつ聞いても見事みゅ〜〜                              サ:何しろ、中国弦はあいつの得意分野だからな。

シ:はィ、お疲れさんですー、それにしてもJokaさん、この胡弓、名人級ですね〜?
J:いいえ、そんな・・・ただこの楽器は私の幼き頃より、慣れ親しんで来たものですんで・・・。 まあ、そう言った意味では得意な方ですね。
シ:ハイ、有り難うございました、続いては森野婀陀那様のピアノです! どうぞ!!

『婀陀那』
〔One summer day(千と千尋の神隠し op)〕

〔Song for poseidon 2002〕
〔We are all alone〕


臾:こっ・・・・・このお人は、歌だけやのーて、ピアノまで上手いやおまヘンか!!
コ:あれ? ご存知ないんですみゃ? あの方は、海外の音大を主席で卒業したうえに、ピアノを教えることの出来る免状まで持ってるんですみゅ!?
臾:は・・・・そらまるで欠陥なんてない見たいやん・・・、益々もってようわかランわ・・・こんなとこいてるのが・・・

:ハイはいぃ〜〜、愉しんでる〜? あっ! コみゅちゃん、乃亜ちゃんこんちは〜!             乃:・・・・こんちはみぅ・・・・(//v//)゜゜
コ:あっ! Jokaさんお疲れですみゅ!

 

J:あっれェ〜? 臾魅ちゃん目が点になってるですよ〜? どうしたのかに〜?
サ:ああ・・・・婀陀さんのピアノの腕前見てな、どうも納得いかんのだと。
J:へッえ〜そう・・・・でも、婀陀那さんも好きでここにいるんだから、仕様がないよね・・・・あっ! そういえばさぁ、おひぃさん次なんだけど、
  なんでも初挑戦なんだって!! アタシ・・・たっのしみだなぁ〜・・・・。
臾:へッ!? 初挑戦・・・・? (何の話や? それ・・・・)

(さて、ここで思い出してもらいたい、賢いあなたならお気づきのようだろうが、実は今からおひぃさんが奏でる曲、

『あぁ、仲良きことは良き事かなカナ〜〜・・・・』にて、臾魅にお披露目したのと全く同じなんです! お願いだからわかって!!?(TxT

シ:はい、どうも!! しかし、それにしてもいつ聞いてもピアノ上手いですよね〜、いつからなんでスか??
婀:フフ・・・・実は、もうすでに物心ついた時には、鍵盤をたたいておったそうじゃ、それに、妾の唯一の取り得でもあるしの。
  にしても、お次は姐上じゃ、こんな妾でも、あの方には敵わぬ、何しろ、初めての楽器であそこまでこなされるとは・・・それでは失礼いたす。
シ:はい、有り難うございましたー。 それでは最後になります、柾木阿恵華様のオカリナです! どうぞ・・・・

『阿恵華』
〔静かな地球の上で・・・〕


臾:え・・・・・ッ、オカリナ? それに・・・・この曲は??

  そっか・・・・そやったんねんな・・・・ええ人や・・・・ホンマ、ええ人やないか・・・・(グズッ)
サ:おっ?! 臾魅、お前、ガラにもなく泣いてんのか?                     臾:せや・・・悪いか? ええ曲聞いて涙流すんは、ええ事なんやで・・・・・

婀:おっ、皆のもの、お疲れじゃったのぅ、ん? どうした?臾魅殿、どこか傷むのかの?
臾:いや・・・ちゃう・・・ちゃうねん、婀陀那はん・・・ウチ、こんなんええ人の元で、働かせてもろて幸せやんなぁ・・・・つくづくそう思うねん・・・
婀:(臾魅殿・・・・)                        サ:(臾魅・・・・)                    J:(臾魅ちゃん・・・)

コ:うっひゃ〜、それにしても、初めてのオカリナあそこまで吹けるとは、おひぃさんやるみゃ〜あれは、相当練習してるみゅ!
婀:そうだの、努力の賜物というヤツだの。

シ:はい、本当に有り難うございました、あの、ちょっとお伺いしますが、この楽器初めてなんですよね??
お:えぇ・・・・、ですが、慣れるまではずっと練習いたしました、とある人に聞いてもらいたくて・・・。

でも、今日はちょっといらっしゃらないの、ホント・・・・どこにいらっしゃるのかしら・・・・。

臾:ええっ?! ウチのほかに誰ぞ聞かせたい人おるんかいな?! 誰や、一体誰なんや!!

なぁ、教えてんか?ドン! Jokaはん! 婀陀那はん! コみゅはん! 乃亜はん!

  (ここにいてない人・・・・) まさか・・・、ステラはん??
婀:いや、違う、それは違う、あの者は今日ここの会場のどこかにおる、だが・・・肝心のお方は・・・・おらぬのだ。
J:(辛いわね・・・婀陀那・・・驍さんと、ステラさんの関係を知られまいと、そんなウソをつくなんて・・・・)

シ:さて、会場にご列席の皆様、本日はお忙しい中大変有り難う御座いました! これからお帰りになられる道中・・・・・
  えっ? なんですか??                    えぇ! 本当に?! 済みません、ちょっとお待ちください。

サ:ぅんっ?! なんだ? どうした? 何かあったのか??
婀:らしいのぅ・・・・。          おっ! 姐上、お疲れでした。
お:ふぅ・・・・思っていたより、スポットライトって熱いのね・・・汗かいちゃった。 で、どうしたの? 何かありましたの?
臾:あっ! ひぃさん、今日はホンマに有り難う!! せやけど、“聞いて”もらいたい“ある人”・・・って誰やのんですか?
お:ふぅ・・・・(困りましたわね・・・) あっ! 司会の方が出てらっしゃいましたわよ?!
婀:(上手い! 姐上・・・・)                                                       サ:(上手くかわしたな・・・・)

 

シ:済みません! 皆様! 帰るのをもう少しお待ちください!! 只今、ビックゲストがこられたようですので!!

お:えっ!? “ビックゲスト”ですってぇ?!
婀:(ま・・・・まさか??)                       J:(驍さん・・・・・)                             サ:(あいつ・・・・・)

コ:来たんだ・・・・杜下さん・・・・

シ:さて、お呼び致しましょう! “杜下驍”さんですっ!

(驍、ステージにむかって一礼する、そして、何かを書いた紙を司会者に渡す)

驍:これを・・・・・                                          真:あっ・・・・はい、それでは、杜下驍様のヴァイオリンです!どうぞ!!

『杜下驍』
〔エトピリカ(情熱大陸)〕

〔G線上のアリア〕

お:(やはり・・・・こられたのですね・・・・)
臾:・・・・・え゛え゛ッ!? “杜下”ゆーて、ひょっとしてあの?? どないなっとんねんここ・・・

こんなちっぽけな会社の集まりに、あんな家の人間来るなんて、おかしいやないか??
婀:シッ! 静かになされよ・・・・臾魅殿・・・・                                    臾:せやかて・・・・・

シ:続きましては・・・・あっ! (マイクとられた・・・)
驍:この曲は、私が愛する人に贈るものです、是非その方に聞いて頂きたい・・・

『杜下驍』
〔To love you more〕

 

お:はあぁぁッ!!(この時、阿恵華の眼から涙がとめどなく流れる・・・)
婀:(姐上・・・・・)                  J:(阿恵華さん・・・・驍さん・・・)                      サ:(心に沁みる曲だよな・・・・)

驍:そして、次なるは、私たちの未来へ!!

『杜下驍』
〔Angel in the sky〕


婀:(パチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・)                          コ:ハラショ〜〜!! ブラボ〜〜!! (パチパチパチパチ・・・!!)
乃:・・・・
とっても、いい曲みぅ・・・・・・(ボソリ) (パチパチパチパチパチ・・・!!)

(曲が終わると同時に、婀陀那が立ち上がって拍手する、すると、客徐々に立ち上がり、最後には“スタンディング・オベーション”になる、
そして・・・・)

婀:フフ・・・・やはり、皆アンコールを願っておるようじゃの・・・・それでは参りますか、姐上。
お:そうね・・・・そうしましょ・・・         J:ここまでされたら行くっきゃないですね〜          サ:ヤレヤレ・・・・面倒だな・・・・

コ:皆さん、頑張ってくださいみゅ!
臾:ち、ちょっと! 行くってどこへ?? ウチは? ウチは行かんでいいんか?
乃:・・・・
あなたは・・・招待されたんだから行かなくていいみぅ。 ここで待って・・・・そして・・・・奏でる曲・・・聞けばそれでいいみぅ。

臾:なんやん、それ・・・・! それってウチまるっきり部外者やん!! 仲間ハズレやん! そんなんイヤやわ!!

乃:・・・・違う・・・・仲間ハズレ違う。 あなたは・・・・これからの人。 これから皆の・・・・なす事見て聞いて・・・・皆と一体に・・・・・なっていく。

それが・・・ここのあり方・・・・分かって・・・・下さい・・・・。

臾:あ・・・・・・分かったわ・・・・スマンな、あんたえろうちっちゃいけど考え方しっかりしてんな・・・・。 

ウチも見習わな・・・分かった、ウチ、皆の輪の中に、溶け込むように努力するわ!!

乃:(ニコ・・・・)それにこのコラボレーション・・・初めて。 練習もリハーサルも・・・・されていない。

臾:えっ?! そんなで大丈夫なん?? そんなんで息あうんか??

乃:大丈夫・・・・お互いの気持ち・・・・分かってる。 あの人の事好き・・・・あの人皆のこと好き・・・・そういう気持ち変わらない。
臾:そやったんか・・・そやねんな・・・、そやから皆、仲良うしてけるんや。

(さて、一方、楽屋では、各自担当する楽器選びに苦労をしておりました・・・・その結果・・・・

シンセサイザー=婀陀那

ドラムス=サヤ

ギター(アコースティック)=Joka

オカリナ1=おひぃ

オカリナ2=驍

となります・・・そして・・・・)

驍:柾木さん、あなたはこのオカリナを使いなさい、そして、“リード”を宜しくお願いしますよ、私は“パート”の方をするから。
お:え・・・・っ、そ、そんな。 あの・・・わたくし、自信が・・・・
驍:ないとは言わせないよ。  第一、先程のソロ、見事だったじゃないですか、頼みましたよ。
お:あ・・・・はィ、分かりました。 (あの曲・・・・聞いて下さっていたのですね・・・)

(そして、アンコールに選んだ曲とは・・・・・)

『ギルドのメンバー』

〔静かな地球の上で〕

コ:す・・・スゴイみゅ〜! おひぃさんソロでやった時とはまるで違うみゅ!
臾:あぁ・・・スゴイねんな・・・スゴイやん連中! まるで息ぴったりやん、分かった、ウチ、やったる、ここで皆と一緒にやったんねんや!!
乃:・・・
臾魅さん・・・・嬉し涙で・・・・・・・・クシャクシャ。


――そして、この日二度目の”スタンディング・オベーション”迎えたそうです――

 

 

 

 

<<                                                                                                           >>