<弐>
お:まぁ・・・・。
婀:(ほほぅ・・・) これは・・・ざるソバでございまするか。
京:まぁね、ちなみに、面はお手打ち製、おつゆは『めんつゆ』のストレート、それから・・・なんといっても忘れちゃならないのが、これよね!!?
お:わ・・・山葵!!
婀:・・・・・・・・。
(そう、今回のおもてなしの一品は、“手打ちの蕎麦”(でもどうやら、自家製のものではないらしい)に、そばつゆはスーパーで売ってる“めんつゆの<ストレート>”
そして極め付けが、まだすってはいない、特産品の“山葵”のようです。
でも、どうやら山葵のほうは、今からすり卸(おろ)すようなのですが・・・・この卸し金、というのが・・・・)
お:(は・・・・)さ、鮫の革・・・・。
婀:・・・・・・・・・・・・・・・。
京:ちょっと待っててね?
スリスリ・・・・スリスリスリスリスリ・・・・
京:はい、どうぞ。
お:うぅ〜〜ん、すり卸したての山葵の香りが・・・・ つぅ〜ん と漂って来て、おいちそ〜〜!!
婀:・・・・・・・・・。
(そう!なんとも粋な事に、京子さん、鮫の皮を使って山葵をすり卸したのであります。
そしてその卸したての山葵を、めんつゆに入れ蕎麦をつけて食べると・・・!!?)
お:(つぅぅ〜〜ん) くぅぅ〜〜っ!!これですわ!これっ!! 卸したての新鮮な香りに、この鼻に抜けるような味覚! たぁ〜まりませんわぁ〜〜!!
婀:・・・・・・・・。
(どうやらおひぃ(婀陀那)のほうは、ノリノリのようですが、婀陀那(ステラ)のほうは・・・といいますと?)
京:(あら)どうしたの?婀陀那ぁ、一口も手をつけてないじゃないの、どこか具合でも悪いの??
婀:いや・・・・どこも悪くしてはない・・・ただの・・・
お:(うん?! ただ・・?)
婀:・・・・済まぬが、この話無かったものとしてはもらえまいか?
お:(な・・・なんと??)
京:(え・・・?)ど、どうして・・・・どういう事なの?婀陀那・・・。
婀:いや、これはただこちらのケチな料簡でしてな。もし、このままで・・・という事なら、妾はこの取引には応じかねる・・・と、いうだけの事なのじゃよ。
京:・・・・・・。
お:(く・・・・っ!!)ちょ、ちょっとごめんあそばせ・・・・。(おほほほ)
(なんと・・・自己の勝手な考えでこの取引の話を反故にする・・・・とは、全くもって寝耳に水なのでありまして、
おひぃ(婀陀那)も、この男が何を考えてこんな事を言っているのか、皆目検討がつかないので、急遽ここのw,cへ連れ込んだわけなのでありまして・・・・)
お:ちょっと!!驍様!あんた・・・・どういうつもりで・・・!!?
婀:はぁ・・・じゃけんどねぇ・・・婀陀那っち、こんなケチな事で了承してええもんなのじゃろかねぇ?
お:(んな・・・) け、ケチですとぉぉ??! こ・・・っ、これのどこが?!
婀:いゃあ・・・その前にさぁ、婀陀那っちこそ、ワシの襟首捕まえて何するつもりね?
お:(うっ・・・・う) な、何がどうケチなのか・・・そこのところ説明できますのかえ?
婀:ああ、まあええですよ? そだねぇ・・・んじゃ、婀陀那っちが自分とこで使う・・・ってのはまあよろしかろうが・・・
お:(・・・・が?)
婀:ギルドに“展示”する・・・・ってぇのがまずひとつ。
お:・・・・ほかには?
婀:・・・・・今の昼食(ちゅうじき)だよ。
お:(昼食(ちゅうじき)?) アレのどこがご不満なので? 口当たりも良く、暑い盛りの今とあっては実に清々しい・・・・
婀:ふぅん・・・・そうだね、まあ・・・手打ちのお蕎麦に、スーパーで買ってきたストレートのめんつゆ・・・まではよしとしよう。
でも・・・・一番にまずかったのは・・・アレだよ。
お:(あれ??) ・・・・・も、もしや?!!
婀:そう・・・・あの 山葵 さ。
お:あ・・・・っ、あれのどこがどういけないので? 鮫の皮で卸したてを食すなど、粋ではございませぬか・・・
婀:ほんじゃ、いっちょホンマもんの“和”の“寂”(さび)っちゅうもんを食してみますかい?婀陀那っち。
お:(え・・・?) ほ・・・・ほんまもん?
婀:そっ、ほんまもん。
(そう・・・・なんと、婀陀那(ステラ)が気に入らなかったのは、ギルドに“展示”する ディスプレイ用 のモノ・・・と、
たった今、昼食として出されたもの・・・のようでありまして、これには流石に納得しかねるおひぃ(婀陀那)なのではありますが・・・・しかし。
婀陀那(ステラ)の、この ほんまもんの“和”の“寂”(さび) に、揺り動かされたようでありまして。
それから・・・?)
婀:のう、お京殿、すまぬが・・・・ここに茶室はありませなんだか?
京:え??茶室??? あ・・・・あった・・・かしら??
婀:確か・・・・今は使われてはおりはせなんだでしょうが・・・ここの奥のほうに、あったのではなかったか・・・・と。
京:ちょ・・・ちょっと待っててね?(ピッポッパッパ)
(どうやらお京さん、おそらく先代・・・(つまり自分の親)に電話をかけているようです。)
お:茶室?? あったのか?ここにそのようなところが・・・
婀:うん?まあ・・・・見てなって。
京:(プルルル・・・・) あっ!お母さん?ちょっと聞きたいことがあるんだけど・・・いい?
あのね? ここに、茶室・・・ってあったかしら? え?ホントに?それ・・・どこ?そ、そんなとこにぃ?? うん・・・うん、分かった、ありがと。(ガチャ)
あったんだって・・・!! この、お座敷の、奥の奥に!!
婀:ほぉ・・・・そうでしたか。 では、そこをちと拝借できませぬかの?
京:え?? う〜〜ん・・・・まあそれはかまわないけど・・・。
(そして・・・ここの茶室(?)に通される婀陀那(ステラ)とおひぃ(婀陀那)なのですが・・・)
京:(ここ・・・ここから先にある・・・のはいいんだけれど、ここから先は 秘密の場所 だって、滅多に立ち入れさせてもらえなかったのよね・・・)
お:ちょ・・・ちょっと!驍様!!? こ・・・この薄気味悪いところより先に、茶室なんぞ、本当にあるのですか??
お京の親友の妾でさえ、斯様なところは知らなんだというに・・・
婀:・・・・・・・・・。(つかつかつか)
お:あっ!こっ・・・これっ!!
京:え・・・っ?!婀陀那?
(いぶかしむ二人を後に、婀陀那(ステラ)は、ただ黙してその先を進んでいったのです。 そして・・・)
婀:・・・・・うん、ここじゃ。
京:こ・・・っ、ここが??
お:・・・・。(し、しかし・・・本当にこんなところが?)
(そう・・・・二人して、またも疑問に思ったのは、何年も使われておらず。
またそれゆえか、手入れも行き届いておらずに、埃がたまりホーダイになった、ちょっと見では小汚い部屋・・・だったからなのです。)
婀:(フフ・・・)何年も使われてはおらぬというに・・・・幾年(いくとせ)ぶりかのう、ここに参るのは。
京:(ええっ??!)あ・・・婀陀那ぁ?!あなた・・・ここ利用したことがあったのぉ???
婀:んん??!
お:(あ゛あ゛っ!なんつー事を゛っ! わ、妾はここをいま初めて知ったというに〜〜・・・し、知らぬぞ。)
婀:ん゛〜〜と・・・・あ、あったぞよ? た、確か・・・こぉ〜んなちぃさなときに・・・な??(アセ・・・ッ)
京:ふぅぅ〜〜〜ん・・・(じとぉ・・・)
お:(ほぉれみろ! お京のやつ・・・一気に怪しんでおる目で・・・・)
婀:(たじ・・・っ) そ・・・それより、ここを少しばかり綺麗にいたそう。 姐上、あいすみませぬが、手伝うては下さらんか?
お:・・・・・・・・。
婀:あ・・・・あのぉ〜〜姐上?(^^;;)
お:・・・・は?(あ・・・)は、はい。 そ、そうでしわね、そういたしましょう。
婀:(ヤレヤレ・・・) あ、お京殿も頼みまするぞ? それよりも妾は準備がありますゆえに・・・。
京:は・・・・あ・・・
(ちょいおっさん!不用意な発言して自分をどつぼに追い込みなよ・・・・(^^;;A)
それよりどうやら、ススや埃だらけのここを本気で使うようで、おひぃ(婀陀那)とお京さんに、お掃除を頼んだようですが・・・
自分は・・・というと、“準備”という名目でそれをエスケープするようでつ。(ずるひぞ・・・おマへ・・・(―W―;;)
でも、ちょっちまち―よ、あんさん・・・・あんたさっき “和”の“寂”を“食す” とか言ってなかった??)
お:(はぁ〜〜あ、ヤレヤレ・・・ここに来て、よもやこんなことをさせられようとは・・・・。
しかし、あの方はここを借り切って何をするつもりなのじゃろうか・・・?よもや・・・茶でも点てられるのかの?
まぁ・・・この際ではあるし・・・もう少し付き合うてみるか・・・)
(・・・・どうやら、おひぃ(婀陀那)カンネンしているようっすね・・・(^^;;)
それはそうと、ここのお部屋のお掃除、半ば終わりを迎えたころ、ここの従業員がやってきまして・・・・)
従:すいません、お嬢。 これここにおかさせてもらいますよ・・・・っと。(ゴト・・・) おーい!お前達も次々に運んで!!
京:(ええ?) こ・・・・これは・・・?
お:鰹箱(かつばこ)・・・に、少々大振りな飯椀3つ・・・それと、急須に卸し金・・・とは。
京:あの・・・これ、どうしたの?
従:へえ?ああ・・・なんでも、お嬢のご友人・・・と言う方が、この奥に運んでくれ・・・とのことでして・・・
お:なぬ?!ヒ・・・ひょっとして・・・ここのをか?? な・・・っ、なんつーバチ当たりなッ!!
京:(え?)あ・・・あの〜〜・・・ま、柾木・・さん?
お:へ??(あ・・・っ、し、しまっ・・・) あ、い・・・いや、なんでも・・・なんでもないんですのよ?おほほほほほ・・・・
(なんとも罰当たりなことに、婀陀那(ステラ)『みろく堂』に置いてあったモノ・・・ってそいつぁ商品でわないですかッ!!(^フ^゛)
そらまあ・・・確かに自分らここのお得意さまで、優遇されてる・・・っつってもねぇ、そいつは余りな暴挙ぢゃありまへん?
(あ・・・だからかね?思わずおひぃ(婀陀那)の地が出たの・・・って)
それはそうと??)
お:むっ?!!そういえば・・・。 と、ところで・・・ここの方?も、森野様・・・はどこに行かれたので・・・
従:へ?? そいやぁ、まだ取り揃えるものがある・・・っつって、ここを出て行かれましたけど・・・
お:・・・。(―_―#) あんにょ・・・アホたれはぁぁぁっ!## にっ、逃げおったな?!!#
京:・・・・?(この方達・・・“断金の交わり”(切っても切れない事の喩え)って聞いてたけども・・・ひょっとして、そうじゃあないんじゃないの??)
(お京さん・・・見かけはそうなんすけど・・・入ってる中身が違うんだってば!!(^フ^゛)
しかし・・・なんと婀陀那(ステラ)、店のモノを勝手に使う・・・と言う暴挙に出た挙句に、まだ何かを取り揃えるために、ここを飛び出したようですぞ???
(まぁ・・・確かに、そりゃあ“逃げた”と思われても・・・(―フ―;;)
しかし・・・まぁ、ねぇ・・・このまんまホントに逃走しちゃったなら、こいつは単なる 犯罪実録 みたいなもんなんでして・・・
実は、ここから先が、重要だったりするんです。(いや、ホントに))