<肆>

 

ソ:ふぅうう・・・・。

 

 

(そして、そこにいたのは、シホ=マクドガルという女人(にょにん)の姿はなく・・・・

墨より冥き甲冑をその身に纏った、かつては生きとし生ける者の、畏怖の対象であった

一匹の魔族の姿がそこにはあったのです・・・。)

 

ソ:(ギロッ!) おい・・・・そこの小僧、キサマ如き、我が『片眼』だけで十分だ

  かかってこい・・・。

 

ル:ぅおんのれぇぇ〜〜い! なめきりおってぇえ!!

 

ソ:フ・・・・うつけが・・・かかりおったか 『孤火招来』(こびしょうらい)!!

ぼぉわぁっ!

 

ル:う・・・・うぉっ!な、なんだ・・・それは!!

 

ソ:ククク・・・・まだ分からんか。

これこそが・・・・この、青白き炎の狐こそが、この子の秘められたる真の能力というモノだよ。

  私は、ただ単にそれを引き出してやったにすぎん・・・。

 

ル:ぅぬう・・・・中々にやってくれおるわ・・・・。

  だがな、今キサマのした事とは、明らかなる、我らに対する背信行為、

  いかな『魔皇』とは言えど、この事からは免れえぬからそう思え!!

ブゥゥウン・・・・

 

 

ソ:フン・・・・捨て台詞だけ一人前になりおって、だから はなたれ小僧 なのだ。

 

  どれ・・・お姉ちゃんの魂、返すぞ・・・。

 

ぼっ!           すうぅぅ・・・

 

 

コ:ぅん・・・・・あ、あれ・・・?あ、あたし・・・・(くしくし)

乃:・・・・・・お、おねぇちゃまぁ!・・・・・・・。

 

コ:あっ、乃亜・・・・心配してくれてたんだね・・・?ありがと。

 

 

(どうやら、一時的になされたコみゅとの“契約”は解除され、彼女の魂は、彼女の元へと帰ったようです。

そして、その事によって、古の『魔皇』だった者の姿も、今は元の姿・・・ マザー シホ=マクドガル の姿に・・・)

 

マ:ふぅ、どうやらやっと片がついたようだな。

  どれ、私はゆっくり休ませてもらうよ・・・。

 

 

臾:ち、ちょい待ち! ちょっとあんた、きっちり説明してんか?

  ちょいと・・・・聞いとんのかい!おっさん!!

 

シ:え・・・・っ?!あっ、はい、どうもすみません。

 

婀:うんっ?!そなた・・・・・もしや??

シ:はい?私・・・ですか?

  私は・・・・ シホ=マクドガル という者ですが、何か・・・・?

 

婀:(そうか・・・・やはり)そなた、シホ殿ご本人でいらっしゃいまするな?

シ:は?はい・・・シホは私ですが・・・・。

 

臾:あ゛〜〜!!なんやさっぱりワケ分からんわ!!

  なんちゅ〜〜会話してんねん!!

 

 

女:つまり・・・・・その方が本当のシホ=マクドガル・・・・つまり『セイバー』と呼ばれた方ですよ。

  さて、私も引き上げさせていただきましょう。

  

  では、婀陀那・・・・事態の収拾の方・・・・。

 

婀:ハッ、万事心得ておりまする・・・。

 

  さてと、ともかくナオミ殿と、姐上、それとコみゅ殿を治療院に運びましょう。

 

 

 

(そして、治療院に向かう道中・・・・)

 

 

臾:えっっ?!なんやて??

  今の今まで・・・・元締め・・・・っつ〜か、この人の中に入ってたんは・・・・

 

婀:いかにも、『魔皇』ソロン・・・だったというわけじゃ。

  どうやら、7年前に魔族と渡り合っていた際に、瀕死の重傷を負わされたシホ殿は、

  やむなしとしてソロンの魂と契約を結んだらしいのじゃ。

 

J:そりはちょと違うようですねー。

  あたしの調べたとこによると、確かに・・・その ソロン とか言うヤツ??

  初めは、シホさん利用して、復活の機会をうかがってたようなんすけど・・・・

  どうも、あたし達、人間の持つ 情 に感化されちったみたいで・・・・

  それで、魂の二世帯住宅? みたいになッちったみたいっすよ〜?

 

 

サ:なぁる・・・んじゃあ、ミイラ取りがミイラになっちまったと・・・

  なんか、笑えねぇ話だな。

 

J:あっ!それから後一つ、どやら、シホさんって、無類の可愛らしい物好きのようだったみたいっすねぇ。

 

臾:はぁ?なんですかいな、そら・・・

 

 

婀:も、もしかして・・・・あの時、とっさにコみゅ殿や、乃亜殿をかばった・・・・というのは・・・

 

J:そですね〜、どやら潜在意識の中でやっちゃったみたいですよね。

  あっ、着いたよですよ?治療院。

 

 

(そして、着いた治療院には、予め、このような事態になる事を予測していた、女禍の託宣どおり

ステラが配置についていたわけでありまして・・・・)

 

 

ス:(ヤレヤレ・・・・)無理しちゃって・・・。

 幸い出血のほうは、婀陀那っちが上手い具合にしてたみたいだから、なんとかなりそうですね。

 

医:うむ、では傷の残らぬよう処置を・・・・。

 

ス:それと、この子は・・・・ビタミン剤を投与しておけば大丈夫でしょう。

  それより、問題なのは・・・・。

 

医:うぅむ・・・この女性か・・・・左腕が、完全に分離して、どのくらいの時間が経つ?

 

ス:この様子だと・・・・離れて間もないように見えるのですけど・・・・

 

医:何?それはホントか・・・・なら急いで処置すれば、何とかなるかもしれんな・・・・

 

  それでは、これより、左上腕の接合術をはじめる。

  ・・・・・・・・・・メス・・・・・・・・・・・・・・神経縫合糸・・・・・・・・・・・人工血管・・・・・・・・

  ・・・・・・・ミューラーの固定子・・・・・・・・・・○○号の縫合糸・・・・・・・・これで・・・よし。

 

術式終了。

 

ス:ふー、どうやら、無事すんだようですね、ありがとう、医院長。

医:いや、なに・・・・これも、君みたいな優秀な助手のお蔭だよ。

 

 

(どうやら、この治療院に運ばれた、おひぃさん、コみゅ・・・・そしてナオミの三人は、

ここの医院長と、その時詰めていた助手の一人のお蔭で事なきを得たようです。

 

そして・・・・・)

 

 

サ:あっ、ちょいと、スーさん、どうなんだい? あいつらの容態・・・。

 

ス:うん?ああ、幸い、ひぃちゃんは、肩口の傷だけで助かったよ。

  コみゅは、一日、安静してれば大丈夫だろう・・・。

 

乃:・・・・・・よ、良かったみぅ・・・・・・・。

 

サ:・・・・・で、ナオのヤツは・・・?

 

 

ス:手術のほうは、上手くいったよ・・・・。

だけど、この事故以前のように・・・・・とまでは、行かないかもしれないねぇ。

 

でも、普通に生活送るうえではなんも支障はないと思うよ。

 

 

(どうやら、三人の容態、ステラの言葉を聞く上ではなんでもないように思えるのですが・・・

そこは、やはり見ると聞くとでは違うといいますので、全員、早速病室のほうへ足を運んだようです。)

 

 

婀:姐上、いかがですか、お気分のほうは・・・・。

お:ありがとう、婀陀那ちゃん。

  ・・・でも・・・・わたくしの余計な発言のお蔭で、

部外者のお方に、ご迷惑をおかけする事になるなんて・・・・!!

 

 

乃:・・・・・おねぇちゃま・・・大丈夫?

 

 

お:それにしても・・・・コみゅちゅん、潜在能力、あんなに素晴らしいものをお持ちだとは・・・・。

婀:・・・・・・そうですなぁ・・・。(さは言えど、あの者は、稲荷大権現の『左将』じゃからのぅ・・・)

 

 

サ:おい、大丈夫か、ナオ。

  腕、取れちまったけど・・・・くっついてっから大丈夫だよ・・・。

 

臾:せ、せやねんで?? また普段通りに生活できるんやさかいに・・・・。

 

ナ:・・・・・なぁ、変な慰めなんかよしてくれないか・・・?

  どうせ、傷ふさがっても、もう元には戻れやしない・・・前線で戦えやしない・・・

  とうとう・・・・・お払い箱・・・・ってヤツさ。

 

 

シ:・・・・真に申し訳ありません。

  知っていたとはいえ・・・・無理な指令ばかり出していたみたいで・・・。

  そのお詫びといってはなんですが、あなた方が気にされている事をお教えいたしましよう。

 

 

 

  ・・・・あれは7年前・・・・。 あの時、私こと、シホ=マクドガルは、死んだのです。

 

あれは・・・そう、雪の降りしきる日の事でした。  仕手で、 レベルAA の者と、一人で対峙していた時、

一匹の捨て猫に気をとられてしまった私は、その者の一撃を受け瀕死の身に陥ったのです・・・・。

そこへ、偶然漂っていたソロン様の魂が、私を見つけ 契約を結ばないか ・・・と言い寄ってきたのです。

 

 

臾:ち・・・・っ、ちょい待ち!! あんた、その時対峙しとった・・・・っちゅうのはどないしたん?

シ:・・・・・封じましたが・・・それが何か?

ス:なるほろ・・・・つまり最後の力振り絞って・・・っちゅうやつやね?

臾:あっ、ステラはん・・・・。

 

シ:はい、その通りです。

臾:ほいで、あんた・・・・その ソロン の契約に、 乗った! っちゅうワケやんな??

 

シ:趣旨は違いますが・・・結果、そう言うことですよね?

 

サ:つまり、向こうさんは、向こうで、復活の足がかりを狙っていたと・・・・

  それに、お前は今倒れちゃシャレならん・・・・と、こういうこと・・・なんだな?

 

シ:初めは・・・・あのお方も、そのご様子だったのですけれど、

  私の職柄という事もあり、『弱きを助ける』といった事が新鮮だったようです。

 

  私をマザーとして、慕ってくれる子供達・・・そして、捨てられた小動物・・・・そのどれもが・・・。

 

婀:(成る程・・・・)では、ナゼそなたが事、お金の事になるとがめつくなるのか、

  そこのところをお聞かせ願いたい。

 

シ:それは・・・私は、かの地に『孤児院』を建てたかったからなのです。

  どうしても・・・自分の手で。

  それというのも、私自身が孤児だったからかもしれませんけれどね。

 

J:なぁるへそ・・・ンじゃあさ、おめめのほうはどうなの?

  やっぱし・・・・見えないの?

 

シ:多分・・・あのお方が入れ替わられている時分には見えましょうが・・・

  タダでさえ、邪気の滲み(しみ)出易い身体になっていますので・・・・

せめて、眼ぐらい瞑って(つむって)頂いているのですよ。

 

ナ:は・・・・それで、あんた・・・・あいつの邪気封じてんのか・・・・すごいよな・・・。

臾:ほんで、今はどうやんの?

 

シ:今は・・・少しお休みになられているようです。 ご安心を。

 

ナ:フ〜〜、しかし、調子狂うね、いつも命令口調なのに・・・。

臾:ほうでんなぁ、今 話し方ずーっと聞いてると、婀陀那はんやら、ひぃさんらとあんまりかわらへんようやしなぁ。

 

 

婀:フ・・・・、まぁ、良いではないか、これで謎めいた事は、大体分かってきた事じゃし・・・

  お三方もお疲れじゃろう、妾達はこれで退散する事にいたそう・・・。

 

シ:あ・・・・それでしたら、私は、まだもう暫くここに残りますので・・・・。

 

 

 

(そして、皆が帰った病室にて・・・・)

 

 

シ:・・・・・ナオミさん、直りましたなら、教会のほうに来て下さい。

  直接お渡ししたいものがありますので・・・・。

 

ナ:えっ?!あっ・・・・ああ・・・。

 

 

シ:それでは・・・・・・主のご加護のあらん事を・・・・。

 

 

 

 

<<                                                    >>