<X>
(アダナとエリア、どうにかジョカリーヌの部屋、奥の院に通されたようです。
そして・・・)
ジ:どうしたというのじゃ。 戦の前日でもあるまいに、そんなに殺気を漲らせ(みなぎらせ)・・・
ドサッ!
(アダナ、背負っていた布の包み(ヱルム)を床に・・・)
ジ:・・・・なんじゃ? これは・・・
バサッ!!
(そして、その布を取る・・・)
ジ:・・・・(うん?)・・・・・。
ア:あんた・・・これがなんだか分かるかい?
今の今まで、人間様のために化け物と戦っていたハンターの成れの果てだよ。
何で・・・何で、こいつがこんな目に遭わなけりゃなんないんだよぉ!
私ぁ悔しいやら・・・情けないやら・・・。(ツツ・・・)
(ここでアダナの目から落涙が・・・。
しかし、次の瞬間、ジョカリーヌの口からは、思いもよらない言葉が発せられたのです。
しかも、その時の表情は、目の白いところを赤くする・・・という、
ジョカリーヌ激怒の時のあの表情だったのです。)
ジ:汚らわしい・・・。
ア:(え・・・?) 何・・・? なんだって言った! 今!!
ジ:汚らわしいというたのじゃ!!
お主、今 自分が何をしたか分かっておるのか! この浅慮者が!!
ア:(んな・・・)
ジ:不浄なる者の血でここの床を汚してくれおって!!
えぇい! 不愉快じゃ、即刻ここから出てゆくがよい!!!
ア:(く・・・っ!!)
そ、そうかい・・・それがあんたの今の言葉かい・・・見損なったぜ、ジョカリーヌ!!
あんたに頼ろうとした私がバカだったよ。
身も心も疲れ果てたこいつを匿って(かくまって)貰おうとした私が!!
もう・・・誰にも頼らんねぇ、こいつは私一人でも守り通してみせるぜ・・・・・じゃあなっ!!
バタンッ!−☆
(アダナ、ヱルムを布で包み込み退室・・・)
(そう・・・アダナは傷ついたヱルムを、
ここの最高責任者でもあるジョカリーヌに預け、匿って貰おうとしたのです。
ですが・・・その対応は、自分の思惑とは裏腹に、かえって彼女を怒らせただけではなく。
強制退去という、見た目にも厄介払い的な方向で片付こうとしていたのです・・・・・。
ですが、この時の彼女の怒りの表情は、血まみれになったヱルムを運び、
そしてその血で床を汚したアダナに対して・・・・ではなく・・・。
誰あろう、ここに重きを為している自分達に・・・・対してだったのです。
それを証拠に、幼きエリアがここを出るとき、
ジョカリーヌとこんな言葉を交わして立ち去っているのです。)
エ:お辛い事ね・・・・ジョカリーヌ。
ジ:(フ・・・)
何、今 あの者達が受けておるものとくらぶれば、いと軽きものよ・・・。
それにしても・・・・既に死したる者が、その瞳より、涙をたたえられるとは・・・・。
エ:あなたの それ は・・・とうに枯れ果てた、というのにね・・・。
ジ:・・・・用件は、以上ですかな・・・。
エ:ええ、そうよ。 お忙しいのに、お邪魔でしたね、ジョカリーヌ。
それから、先程よりのアダナ様の非礼・・・
ジ:フフ、その事でしたら構いませぬよ。
友を思う気持ちの現われ と、そう捉えておりますれば・・・。
エ:ありがとう・・・・ありがとう・・・・。
ジ:いえ・・・、勿体のない・・・。
パタン!−☆
(エリア退室)
ジ:・・・・・。(スッ)
(そして、やおらジョカリーヌ、椅子より立ち上がり、
長老達のいる会議室に向かうようです。(しかし、彼女自身の怒りの色は醒めていないようです)
そして、そこで彼ら、彼女の目にしたものとは・・・。
恐らく、作業の途中でとっていたものなのだろうが、
皆一様にリラックスしており、お茶を飲む者や、談笑をしている者達ばかり(ジョカリーヌ目線)
のところへ・・・なぜか目の色を真紅に変え、怒りの表情を露わにしてそこに佇むジョカリーヌ(職員’s目線)
そこへ、運悪く(?)手洗いから帰ってきた長老・・・)
ジ:・・・・坊主よ、いま少しピッチを上げられぬのか・・・・?(ワナワナ・・・)
長:あぁ・・・先生。
一応急いではいるのですが・・・なにぶんにも手間取ってお・・・・っ??(ギョ・ギョッ!!)
あ・・・・・ああ・・・・せ、先生・・・。(ガタガタ・・・)
ジ:お主ら・・・・一体いつまで斯様(かよう)な事に、時間をかけておるのか・・・。
それに、今は一刻を争わねばならぬのに、休憩を取っておるとは何事かっっ!!(クワッ!)
長:(あわわ・・・) し、しかし先生・・・。 ワシらも最善の努力は尽くしておりますので・・・。
それに、この者達も今までに休み返上でやっておりますれば・・・。
ジ:えぇい!! 言い訳などは聞きとうないっ!!
よいか! ギルドはあと少しで優秀なるハンター二名を失うところじゃったのじゃぞ??!
そこのところをようく肝に銘じよっ!!
長:(先生・・・。)・・・・分かりました。
いや、実のところ、あとは幹部の者『八部衆』の承諾を得るだけなのですが・・・。
どういったことか、あいにくと集まりが悪くありましてな・・・。
簡単にはいきませぬのじゃ。
ジ:(く・・・そう言う事か・・・)
なれば伝令なりとも走らせればよいではないか!! これっ! たれかある!!
伝:ははっ!
ジ:よいか、急ぎあやつらにこう伝えるのじゃ。
三日待ってつかわす、もしそれまでに『長老会』に出席できぬのであれば、
その者は決議の意思なしとみなすからそう心得よ
そう伝えてくるのじゃ。 よいな?!!
伝:ははッ!!
ジ:よし、では行けッ!!
(ジョカリーヌの意を受けた伝令は、瞬く間に去り、
『八部衆』と呼ばれるここの八名の最高幹部のところに向かったようです。
そして・・・)
長:せ、先生・・・。 いくらなんでも、少々強引過ぎやせんですか・・・。
それに、この発案、あの八名全員が賛成するとは限りませんぞ??
ジ:かまわぬ・・・。
長:は・・・・?
ジ:この案、もとより全員一致、可決させようとは思うてはおらぬ。
ただ、あの八部衆の前ではっきりさせておかねば、妾の気が済まぬのじゃ・・・。
長:し、しかし・・・それでは先生が・・・・。
ジ:じゃから構わぬと申しておろう。
もうこの年にもなって人に好かれようなどとは思うてはおらぬ。
それに、あのような事は、妾一人で十分じゃ・・・。
長:エルミナールのことですか・・・。
惨い(むごい)ものですよのぅ・・・、外見は人とはそう変わりませんというのに・・・。
ジ:変わりはせぬよ・・・。
長:は?
ジ:どこも変わってはおらぬ、ただ一点・・・既に肉体は死を迎えた・・・ということ以外はな。
長:は・・・はい・・・。
ジ:のぅ、坊主よ、あの二人・・・不死の身じゃというのに、人を襲わぬ・・・とは、どういう了見かの?
長:・・・・はて? 人 を襲わぬのは先生とて同じ事・・・。
ジ:それはのぅ、坊主よ、ココロが・・・信念がしっかりしておるからじゃ。
人類に対して敵対はせぬというココロがある限り、人を襲うという事はないものよ・・・。
じゃがな、そういうものは余程強いものではない限り、堕ちてしまうのも早いものよ。
妾も、可愛い教え子がおらなんだら、今頃は、ハントの対象になっておったろうものよ。
長:・・・・・・・・・。(ゴクッ)
ジ:されど、あの二人はその心配は要らぬ。 何しろあの二人には特別なものがかかっておるからな?
長:特別な・・・・もの?
ジ:うむ。 死したる肉体に、魂を・・・ココロをつなぎとめておくものじゃよ。
長:そ、そんなことが可能なのでありますか??
ジ:可能じゃから、この世に存じておるではないか。
(ククク・・・)あの二人は強いぞ・・・、
何しろ死のうと思うても死ねぬ体に、頑健なるココロを持ち合わせておるのじゃからな・・・。
努々(ゆめゆめ)逆らおう・・・などとは思わぬことじゃな・・・。(ククク・・・)