<参>

 

(それはそれとして・・・・、ここは臾魅の家。

そして、その座敷にて、一着の闘衣を前に、手を合わせている臾魅がいるようです。

 

そこには、いつもおどけている彼女はおらず、悲壮な決意を胸に秘めた、

一人の修羅の姿があったのです。)

 

 

臾:(母ちゃん・・・・よう見といてくれや・・・・)

  今度こそ・・・・今度こそ仇とったんねやからな・・・!!(バシン! バシン!!)

  おっしゃーっ!! やったんでぇーっ!!

 

 

(そして、その闘衣に袖を通す臾魅。

その闘衣は、現在(いま)ある生地の織り方ではなく、

(いにしえ)から、とある部族にしか伝承されていない、特殊な生地を使用。

 

そして、その背には、梵字で一字 『ヴァジュラ』 と縫い付けられているのがみてとれます。

 

つまり、それこそが、彼女が自分の母より受け継いだ、“夜叉”の闘衣だったのです。

 

そして、角鬼腕『氷炎』(ひょうえん) を装着する臾魅。)

 

 

臾:(頼むで・・・・うちの相棒・・・・)(ギュッ)

 

(そして、静かに家を出る臾魅、でもそこには・・・!!)

 

 

臾:(うん・・・?) 誰や、そこにおるんは・・・・。

  ・・って、なんや、アミさんやないか、どないしたんでっか? うち止めるなら、無駄なこってすで・・・。

 

ナ:誰が止めに来たってよ。

  お前が一人で死ぬのは寂しいだろうから、一緒についてってやるのさ、不服か?

 

臾:ふ・・・ふふン・・・物好きもおったもんやなぁ・・・。

  かましませんが・・・・死にまっせ?

 

ナ:旅は道連れ、世は情け・・・ってな。

  ま、それにさぁ、アタシもトカゲの尻尾切りになっちまってなぁ・・・・。

 

臾:さよか・・・・ほな、行きましょか。(ありがとな、アミさん・・・。)

 

 

(意気揚々と、出発する二人、でも最初の障害が意外なところから現れたのです。)

 

臾:はぁ・・・ん? 誰や? 道のど真ん中におって、うちらの行く手を阻むんは・・・・。

ナ:(あれは・・・)サヤ? じゃあないか・・・・?

  どうしたんだ、一体・・・・まさか・・・アタシ達の助太刀に・・・・?

 

サ:何も、オレがここにいるのは、助太刀に限った事じゃあないだろ・・・・。

ズッ・・・・ズ・ズ・ズ・・・            チャキッ!

 

臾:ク・・・ッ! 魔忌悧(まきり)!!

  そうかい・・・ドンッ! あんた、うちら止めに来た口かいっ!!

 

サ:臾魅・・・お前、その闘衣・・・おっ母さんのか。

  似てきちまったな・・・・何もかも・・・・、血は・・・・・争えねぇなッ!!(クワッ!!)

 

シェ・・・・ッ        ピュ・・・・ン        ヒュゥ・・・・ン

 

 

臾:へへっ、どないしたい、ドンッ! いつもの切れが、ないとちゃいまっか??!

 

 

サ:・・・・思い出すねぇ・・・。

  意見出し合うにしたって、何一つ噛み合わない、お前のおっ母さんとは、よく大喧嘩やらかしたもんさ・・・・。

 

  そんな時、『セイバー』と『スレイヤー』のヤツに中に割ってもらって、仲裁してもらったもんさ・・・・。

 

ナ:(うんっ?! セイバーって言うのは元締めだよな・・・じゃあ、スレイヤーって誰だ??)

 

臾:そうでっか・・・、どのみち、うちらはやりあう・・・っちゅう血筋っちゅうことでんな!?

  アミさんっ!!

 

ナ:よしっ!  『凍波弾』!!

臾:喰らいや〜〜!『氷槍凍結拳』!!

パキ・・・・パキィィ・・・ン!

 

サ:な、なにっ!? (ナオの魔道弾に、上乗せしやがった・・・・だと?)

  っ・・・くッ! あ、足・・・がっ!!

 

 

臾:へっ、どないでっか、これで暫くは動けへんはずや!

  ほな、行かしてもらいまっせ!!

 

 

 

サ:へ・・・っ、へへへ、行っちまいやがったか・・・。

  なぁ・・・霞織よ、心配するこたぁねぇよ、

お前の娘・・・このオレに、一杯食わすまでに成長しちまったぜ、安心しろよ・・・。

 

 

(臾魅たちの最初の障害の相手は、なんとサヤなのでした。

そして、彼女の口から漏れた意外な事実、それは、臾魅の母親とは、仲間ながらもしょっちゅう、喧嘩が絶えなかったという事。

 

それを耳にした臾魅は、当然の如くサヤに向かっていきます。

でも・・・いつも稽古をつけてもらっている臾魅は、軽くあしらわれるという苦い経験ばかり・・・

 

そこで、彼女のとった策とは、ナオミと一致協力して、少しでもサヤの足を留め置くという事・・・。

 

その作戦は当たり、足元で炸裂した氷の弾と、凍結する拳は、サヤの動きを封じたようです。

 

そして、当のサヤは、その事で落胆するかと思いきや、逆に何か嬉しいようです、やはり彼女も・・・・

と、そこへ??)

 

 

婀:ふふ、どうされた、サヤ殿、手を貸してしんぜようかの・・・・。

サ:なんだ、婀陀那か・・・。

  スマねぇな、ちょっくら体を預けさせてもらうぜ。

  よ・・・・っと!

ザス!       ドシュッ!

 

婀:お主・・・、自ら足を斬るか?!

サ:へへっ、こうでもしなきゃあ動けねぇじゃんかよ・・・。

  ま、安心しな・・・そのうち、すぐ生えてくっからよ。

 

婀:・・・・・途中まで負ぶってやろう。

サ:スマねぇな・・・、よっくらしょっと。

 

婀:どの方角じゃ?

サ:あっちだ・・・

 

婀:よしっ、急ぎますぞ!!

 

 

(どうやら、そこに現れたのは、婀陀那のようです。

でも・・・・ちょっと待って下さいよ? 彼女、おひぃさんの後を追ったのでは・・・・?

 

ですが、機転の効く彼女は、いち早くこの事を察し、おひぃの下ではなく、こちらに向かった・・・と言う事なのです。

 

 

その一方で、襲撃された本部のある地点まで、足早に進む臾魅たち二人・・・・なのですが、

どうやら、またしても、彼女達を待ち受ける存在が・・・・!!)

 

 

臾:ン・・・げっ! ひ、ひぃさんやないでっか!!?

  たっ・・・はぁ〜〜、うち、こん人苦手なんやぁ・・・・。

ナ:たっ、頼む! あんた・・・そこを通してもらえないか??!

 

お:・・・・いい・・・顔になってきなさいましたわね、臾魅さん。

  わたくしは、鼻が高うございますよ・・・。

 

臾:ひぃさん! すんまへん!! 説教やったら、あの世に逝ってじっくり聞きますさかいに!!

 

お:臾魅さん・・・あなた、何を勘違いなさっていなさいますの?

  今回はお願いしに来たのよ?    どう? わたくしも・・・・お仲間に入れて頂けません事?

 

臾:えっっ?! そら・・・まぁ、別にかましませんけど・・・

  今回、生きて帰れる保障、あらしまへんで?

 

お:いいのよ・・・・それでも・・・どうなの?  ダメ?・・・なの?

 

臾:ありがと・・・ひぃさん、一生恩にきますで・・・。

お:(うふふ・・・) どういたしまして。

 

(そう、その存在も、彼女達の後をおったおひぃさんだったのです。

ですが、止めにきたであろうと思われた彼女の口からは、またも意外な言葉が・・・・

 

そう、それは協力の申請だったのです。

 

また、新たに一人の仲間を加え、彼女達が本部(で、あろう場所)に辿り着いたそこには、

信じられない光景が目の前に広がっていたのです・・・・。)

 

 

 

 

 

<<                                                 >>